ベーキングパウダー(読み)べーきんぐぱうだー(英語表記)baking powder

翻訳|baking powder

精選版 日本国語大辞典 「ベーキングパウダー」の意味・読み・例文・類語

ベーキング‐パウダー

〘名〙 (baking powder) パンや菓子などのたねをふくらませるための膨脹剤。ふくらし粉パウダー
食道楽‐夏(1903)〈村井弦斎〉一七四「メリケン粉を大匙十杯にベーキングバウダー即ち焼粉を軽く一杯の割で交ぜて」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ベーキングパウダー」の意味・読み・例文・類語

ベーキング‐パウダー(baking powder)

膨らし粉」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベーキングパウダー」の意味・わかりやすい解説

ベーキングパウダー
べーきんぐぱうだー
baking powder

小麦粉製品の加工における膨剤一種。略してBPと表記する。一般に膨らし粉ともいう。原料炭酸水素ナトリウム(一般名は重曹)を主体とし、中和剤としての酸剤(リン酸アンモニウムミョウバン焼きミョウバン酒石酸水素カリウムなど)が配合される。炭酸水素ナトリウムだけでも膨剤として使えるが、反応後にアルカリ性物質が残るため、風味が低下し、しかもビタミンB1、Cなど、アルカリ性で不安定なビタミン類が破壊される。これを改良するために、酸剤でアルカリを中和したのがベーキングパウダーである。ベーキングパウダーの膨剤としての働きは、水分がある状態で加熱されると化学反応をおこして二酸化炭素炭酸ガス)が発生する。このガスにより生地(きじ)に気泡ができて膨化する。配合を変えることによって、速効型、遅効型など、目的に応じたものがつくられる。ベーキングパウダーは水分や熱にあうと反応しやすいので、保存には湿気を避けることがたいせつである。また、ケーキの生地に加えたあとはすぐに焼くことが必要で、配合したまま放置すると膨化効力を失う。なお、パンに用いるイーストも膨剤であるが、イーストは化学反応ではなく、酵母菌繁殖によって生じる二酸化炭素を利用したものである。

河野友美

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ベーキングパウダー」の意味・わかりやすい解説

ベーキングパウダー
baking powder

菓子などを作るときに用いる膨張剤。ふくらし粉ともいう。パンの生地を膨張させるにはふつうイーストが用いられるが,生地に加える副材料などの関係でイーストの使用が適さぬ場合の膨張剤として考案された。おもに重曹に重酒石酸カリウムや炭酸アンモニウムなどを配合したもので,それらを単独で使用した場合に生じやすい苦みや臭みなどを除き,使いやすいものに作られている。生地に練り込んで焼くと,加熱によって炭酸ガスが発生し,これが無数の小さな気泡となって生地をふくらませる。蒸し菓子に用いられるイスパタは,イーストパウダーの略称で,重曹,焼きミョウバン,デンプンなどを配合してある。なお,《料理塩梅(あんばい)集》(1668)にはカステラをつくるのに,〈玉子汁におふし粉を入,こね……〉という記事がある。この〈おふし粉〉はふくらし粉であることはほぼ確実だが,残念ながらその実態は明らかでない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベーキングパウダー」の意味・わかりやすい解説

ベーキングパウダー
baking powder

ふくらし粉ともいう。主として菓子パンやケーキ類に用いる膨張剤。酒石酸 (水とこねると炭酸ガスの出るもの) と重曹 (重炭酸ソーダ) の混合粉末にデンプンなど (保存中に化学変化を防ぐためのもの) を混ぜたものが市販されている。使用の際に水を加えると両成分が反応して炭酸ガスを生じ,それによって膨張の目的が達せられる。保存中に固まったものは効力がなくなる。パン原料に1~4%ぐらい混合する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ベーキングパウダー」の意味・わかりやすい解説

ベーキングパウダー

ふくらし粉。重曹に重酒石酸カリウム,炭酸アンモニウムなどを混ぜたもの。加熱によりガスを発生する性質をもつ。パンなど食品の膨張剤として用いる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「ベーキングパウダー」の解説

ベーキングパウダー

 膨化剤.主成分は炭酸水素ナトリウム.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のベーキングパウダーの言及

【起泡剤】より

… 発泡剤としてプラスチック,コンクリートなどの成形時に添加するものの多くは,加熱時に窒素,二酸化炭素,アンモニア,水蒸気,酸素,水素等を発生するものである。発泡ゴム,発泡プラスチックには炭酸水素ナトリウム,炭酸アンモニウム,酢酸アミル,ジアゾアミノベンゼンなどが,また泡ガラスには炭酸カルシウムが,食品工業でパンの製造には炭酸水素ナトリウムと酒石酸を主成分とするベーキングパウダーなどが用いられる。発泡剤系泡沫消火器(粉末,液体)には硫酸アルミニウムと炭酸水素ナトリウムの混合物が用いられる。…

※「ベーキングパウダー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android