ボタンボウフウ(英語表記)Peucedanum japonicum Thunb.

改訂新版 世界大百科事典 「ボタンボウフウ」の意味・わかりやすい解説

ボタンボウフウ
Peucedanum japonicum Thunb.

海岸に生えるセリ科多年草。全体は緑白色。茎は高さ60~100cm,分枝して先の方には少し短毛がある。葉は1~3回3出羽状複葉で,羽片は3裂し,裂片は倒卵形で質が厚い。7~9月ころ,枝の先の複散形花序に白い5弁の花を多数つける。果実楕円形で長さ4~6mm,背面に細い肋があり,熟すと2分果に分かれ,まわりに翼がある。本州(関東以西),四国,九州,琉球朝鮮,中国,フィリピンに分布する。若葉食用とし,根を薬用とした。カワラボウフウP.terebinthaceum Fisch.はシラカワボウフウまたはヤマニンジンともいわれ,丘陵山地のやや乾いた草地に生える多年草。茎は毛がなくて直立し,高さ30~90cm。葉は三角形で1~3回羽状に分裂し,裂片の先はとがる。夏,小型の複散形花序を作って小さい5弁の花をつける。日本,朝鮮,中国北部,東シベリアに分布する。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボタンボウフウ」の意味・わかりやすい解説

ボタンボウフウ
ぼたんぼうふう / 牡丹防風
[学] Peucedanum japonicum Thunb.

セリ科(APG分類:セリ科)の多年草。若葉を摘んで食べるので、ショクヨウボウフウ(食用防風)ともいう。根は太い。茎は高さ0.6~1メートル。葉は2回3出複葉で、質は厚く、青みを帯びた緑白色で、名のとおり、ボタン(ボタン科)の葉に似ている(葉の形態については「複葉」の項を参照)。7~9月、散形花序をつくり、白色花を開く。果実は毛があり、楕円(だえん)形で長さ約5ミリメートル、狭い翼がある。海岸の砂地に生え、千葉県、石川県以西の本州から沖縄、および朝鮮半島、中国、台湾、フィリピンに分布する。世界に120種、日本に3種分布するハクサンボウフウ属の1種である。

[門田裕一 2021年12月14日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ボタンボウフウ」の意味・わかりやすい解説

ボタンボウフウ

セリ科の多年草。関東〜沖縄,東アジアの海岸にはえる。高さ80cm内外。葉はボタンに似,2回羽状複葉,小葉は緑白色で厚い。夏,枝先に複散形花序を出し,多数の白色の小花を開く。若葉を食用とする。昔,公許を得てチョウセンニンジンの代用にしたのでゴシャメン(御赦免)ニンジンの名もある。近縁に山地や丘陵の草地にはえるカワラボウフウ,高山生のハクサンボウフウがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android