家島諸島(読み)イエシマショトウ

デジタル大辞泉 「家島諸島」の意味・読み・例文・類語

いえしま‐しょとう〔いへしまシヨタウ〕【家島諸島】

瀬戸内海播磨灘はりまなだにある諸島家島男鹿たんが島・坊勢ぼうぜ島・西島などからなる。石材を産する。兵庫県姫路市に属する。えじましょとう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「家島諸島」の意味・読み・例文・類語

いえしま‐しょとう いへしまショタウ【家島諸島】

〘名〙 播磨灘北部にある諸島。古くからの瀬戸内海航路の要地瀬戸内海国立公園一部

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「家島諸島」の意味・わかりやすい解説

家島諸島
いえしましょとう

瀬戸内海東部,播磨灘にある大小四十余の島群。本州と四国との間が陥没して播磨灘ができたとき海没を免れてできたもので,小豆島北東に位置する。古くは「えじま」と呼ばれた瀬戸内海航路の要衝中世海賊の根拠地。諸島中最大の島は西島で,最高点 276m。流紋岩からなる。人口の約6割を占める家島本島は最高点 140mで秩父古生層の粘板岩男鹿島 (たんがじま) は最高点 220mで花崗岩坊勢島は最高点 102mで流紋岩からなる。他は無人島を含む小さな島で,全島が兵庫県姫路市に属する。かつては石材切り出しで知られたが,現在は養殖観光漁業が産業の中心。一帯瀬戸内海国立公園に属する。面積 20.27km2。人口 8978 (2000) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「家島諸島」の意味・わかりやすい解説

家島諸島【いえしましょとう】

兵庫県南部の播磨(はりま)灘にある諸島。〈えじま〉ともいう。大小40余の島からなり,姫路市に属する。家島,男鹿(たんか)島,坊勢(ぼうぜ)島,西島が主要島で,花コウ岩の基盤石英粗面岩がおおい,岩石海岸が発達。かつては水軍根拠地,内海航路の要衝であった。
→関連項目家島[町]播磨灘姫路[市]

家島諸島【えじましょとう】

家島(いえしま)諸島

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「家島諸島」の意味・わかりやすい解説

家島諸島 (いえしましょとう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報