イワシクジラ(その他表記)sei whale
pollack whale
Balaenoptera borealis

改訂新版 世界大百科事典 「イワシクジラ」の意味・わかりやすい解説

イワシクジラ (鰯鯨)
sei whale
pollack whale
Balaenoptera borealis

ヒゲクジラ亜目ナガスクジラ科の哺乳類。世界中の温帯から寒帯に分布する。体長14~15mで,雌は雄より1mほど大きい。体は細長く背びれは高く,体長の3~4%,胸部腹面に60~65本のうねがあるが,その後端はへそに達しない。ひげ板は片側300枚前後で,黒色で細長く,その舌側の縁から生ずる剛毛は白い。体色は背面は青黒色,腹面は白色であるが,左右の肩のあたりから黒色域が腹面の中央部まで延びているが,ナガスクジラではこれを欠く。胸びれ尾びれの下面もナガスクジラ(白色)と異なり灰色。北半球では交尾盛期は12~1月にあり,約11ヵ月の妊娠の後4.4mの子を出産する。1年以内に離乳し,2年に1回出産する。餌はオキアミなどの甲殻類イワシサンマなどの群集性の小魚。和名,英名とも食べ物によるといわれる。性成熟年齢はかつて11歳前後であったが,競争種であるナガスクジラあるいは自身の個体数の減少に伴い餌料供給が増えたため,成長が早くなり7~8歳に低下した。捕鯨業による資源減少がいちじるしく,ナガスクジラ科の中でも見ることの希な種である。紀伊半島から北九州方面にかけて明治時代まで網取式捕鯨が行われていたが,ここではイワシクジラは希であり,現在のニタリクジラB.edeniを〈いわしくじら〉とか〈かつをくじら〉と呼んでいた。ノルウェー式捕鯨東北地方に広がるにつれて,その名前がB.borealisに使われてしまったらしい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イワシクジラ」の意味・わかりやすい解説

イワシクジラ
Balaenoptera borealis; sei whale

クジラ目ヒゲクジラ亜目ナガスクジラ科ナガスクジラ属。体長約 18m。大きいものは体重約 30t。出生体長は 4.5~4.8m。体色は背部が黒色,青黒色あるいは黒褐色で腹部が白色である。背と腹の境はねずみ色で波形や不規則なぼかし模様を呈する。胸鰭 (むなびれ) と尾鰭の裏側はねずみ色。体型は流線形であるがナガスクジラより細長い。噴気孔は2個で,噴気は細長く高さ5~8mである。頭部は扁平で幅が狭くとがっておりV字状を呈し,吻端から噴気孔にかけて稜線がある。背鰭は体の後方3分の2に位置し,比較的大きく,背の高い直角三角形状で先端はとがる。畝 (うね) は 32~60本あり,臍 (へそ) までは達していない。くじらひげは口内の上顎上面に片側で 219~402枚あり,長さ約 60cm,幅約 25cmである。板状部が黒色で繊毛部の内側が白色であるため,ひげの列は内側からは白く,外側からは黒くみえる。2~5頭の群れで行動する。ナガスクジラ科中最速で泳ぐ。餌に突進し飲み込んで捕食するが,セミクジラのように泳ぎながら口を開き餌をこし取って捕食することもできる。おもにオキアミ類等の浮遊性甲殻類を好むが,その名が示すようにイワシやニシンイカナゴ等の群集性魚類も捕食する。出産期は冬,繁殖場は両半球の低緯度海域である。外洋性。両半球の温帯から極域に出現するが,中緯度の温帯に分布がややかたよる。絶滅危惧種。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イワシクジラ」の意味・わかりやすい解説

イワシクジラ
いわしくじら / 鰮鯨
sei whale
[学] Balaenoptera borealis

哺乳(ほにゅう)綱クジラ目ナガスクジラ科のヒゲクジラ。体はほっそりした紡錘形で、鎌(かま)形の背びれがある。背側は黒く腹側は白いが、中間にぼかし模様がみられる。顎胸(がくきょう)部の体軸に沿って走る約60本の畝(うね)(筋状の溝)はへそまでは達しない。口蓋(こうがい)に黒色のくじらひげ板が櫛(くし)状に伸びる。出生時の体長は4.4メートルで、約9歳で成熟。成体の体長は平均15~16メートルに達し、体重は16~20トンになる。雌は雄よりやや大きい。世界の大洋に分布し、氷海や付属海には入らない。動物プランクトンの橈脚(とうきゃく)類を好み、群集性魚類も食べる。捕鯨の対象となっていたが、1986年(昭和61)から国際捕鯨委員会(IWC)により、全世界で捕獲が禁止されている。生息数は世界全域で約2万4000頭以上と推定される。

[大隅清治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「イワシクジラ」の意味・わかりやすい解説

イワシクジラ

セイとも。クジラ目ナガスクジラ科のヒゲクジラ。体長17mほど。太平洋,大西洋,南極海に分布し,日本では房総半島以北に多い。おもにコペポーダ,オキアミなどの小甲殻類を食べ,群をなして回遊する。近縁にニタリクジラがある。
→関連項目クジラ(鯨)鯨肉

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「イワシクジラ」の解説

イワシクジラ
学名:Balaenoptera borealis

種名 / イワシクジラ
科名 / ナガスクジラ科
日本にいる動物 / ◎
解説 / 背びれが、急角度に立ち上がっています。クジラの中で、長時間、最も速く泳ぎ続けることができます。

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

栄養・生化学辞典 「イワシクジラ」の解説

イワシクジラ

 ヒゲクジラの一種で,体長18mにも及ぶ大型のクジラ.食用にされた.南北両半球に住む.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android