インドリ(読み)いんどり(英語表記)indri

翻訳|indri

日本大百科全書(ニッポニカ) 「インドリ」の意味・わかりやすい解説

インドリ
いんどり
indri
indris
[学] Indri indri

哺乳(ほにゅう)綱霊長目インドリ科の動物。1属1種の原猿。マダガスカル島固有種で、東部の多雨林にすむ。原猿のなかでもっとも大きく、頭胴長60センチメートル以上にも達する。同科のシファカに似るが、尾が約3センチメートルしかなく、鼻口部が長い。絹毛が密生し、黒褐色と灰白色のまだら模様であるが、部位ごとの配色には個体差がある。後肢は大きくて前肢より長く、第1指に対向性がある。歯式は

で30本。喉頭(こうとう)部に気嚢(きのう)がある。昼行性で家族的な群れをつくり、縄張りがある。主食は葉で、花や果実も食べる。樹上性で体軸を垂直に保った姿勢で幹にしがみつき、後肢のばねを利用して幹から幹へ跳び移る。よく通る不気味な声を発する。

[上原重男]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インドリ」の意味・わかりやすい解説

インドリ
Indri indri; indri

霊長目インドリ科。マダガスカル島に固有で,熱帯降雨林にすむ。キツネザル近縁の原始的なサルで,体長 85~90cm,尾長 3cm。体色は通常黒色で,頭,喉,前腕,尻の部分は白い。後肢が前肢よりも著しく長く,耳介には毛の総があり,鼻先も長い。親指は大きく,他の指に対向し,垂直な木の幹を登るのに適している。夜行性。木の実や果実などを食べ,家族単位で生活する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報