デジタル大辞泉
「ウィチタ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ウィチタ
Wichita
アメリカ合衆国カンザス州の中央部にある州最大の都市。人口35万4865(2005)。19世紀には農産物・家畜の集散地として栄え,今日もその点は変わらないが,1920年代以降は航空機製造の中心地として知られるようになった。これは地理的条件が試験飛行に好適なためといわれるが,セスナ機をはじめ民間個人用の航空機生産では全米一である。また,州の石油産業の中心地でもある。市名はウィチタ・インディアンに由来する。
執筆者:岡田 泰男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ウィチタ
うぃちた
Wichita
アメリカ合衆国、カンザス州中南部の商工業都市。人口34万4284(2000)で、同州最大の都市。アーカンザス川に面する。鉄道・道路交通の要衝。同市の産業の主軸をなす航空機製造をはじめ、精油、製粉、食肉加工、農業機械などの工業が立地する。周辺の穀物・牧畜地帯の重要な市場、出荷基地としても知られる。ウィチタ・インディアンの居住地に町が創設され、1872年の鉄道の開通以来、牧畜が発達した。その後、肥沃(ひよく)な土地、石油の発見、商工業の急速な発展により、都市人口が急増してきた。博物館、美術館、劇場などの文化施設、またウィチタ州立大学、フレンズ大学などの教育施設が数多くある。
[作野和世]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ウィチタ
Wichita
アメリカ合衆国,カンザス州南部の都市。カンザスシティーの南西約 320km。アーカンソー川河畔に位置する。町の起源は,1864年インディアン,ウィチタ族の村落脇に設置された交易所で,地名もこれに由来。西部への街道,鉄道沿いのウシの交易地として発達,73年にはその取引頭数が 40万頭になった。その後農業移住者の増加に伴い,コムギの集散,加工地となり,現在は小型自家用機を中心とする航空機,石油精製,その他多種類の工業が立地する。教育機関には,95年開設された州立ウィチタ大学,クェーカー派のフレンズ大学 (1898) がある。なお近郊にマッコーネル空軍基地がある。人口 38万2368(2010)。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 