ウィンスタンリー
Gerrard Winstanley
生没年:1609-?
イギリスの思想家。ランカシャーの織物商の子として生まれた。イギリス革命のさいにロンドンで破産し,サリー州で田園生活を送っていたとき神の啓示を受け,その神秘的な宗教体験をもとにして神学の著作を出版する。人類の歴史を,神・光・理性による人間・闇・利己心の救いの過程としてとらえ,私有財産の起源を人間の貪欲に求め,その結果としての不平等と抑圧の克服を,〈愛と正義の共同体〉に見いだした。この理想を実現するために,1649年4月,貧農を率いてディガーズの運動を開始し,土地の共有と賃労働関係の廃止を宣言した。地主の妨害を受け,軍隊の弾圧で1年ほどで挫折したのち,社会主義ユートピアを構想して《自由の法》(1652)を出版した。それは近代的合理的な社会主義の先駆とみなされているが,失われた古代の自由にあこがれる側面もあり,彼の思想には神秘主義的傾向が合理主義的なものと融合・混在している。
執筆者:田村 秀夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ウィンスタンリー
うぃんすたんりー
Gerrard Winstanley
(1609―1676)
ピューリタン革命期の急進的政治思想家。織物商の子としてランカシャーのウィガンに生まれた。1648年、最初のパンフレットを発表して神秘主義的立場を明らかにしたのち、しだいに政治的色彩を強め、翌1649年4月1日、貧民を率いてサリー州の共有地を開墾し始めるに至った。ディガーズの運動とよばれたこの運動は厳しく弾圧されたが、彼のユートピア思想は、のちに社会主義の先駆と評価されるようになった。(書籍版 1985年)
[小泉 徹]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ウィンスタンリー
Winstanley, Gerrard
[生]1609. ランカシャー
[没]1660以後
イギリス,清教徒革命期における最左翼党派ディッガーズの指導者。 1630年ロンドンに出て毛織物商の徒弟になったが成功せず,43年サリー州に移る。 49年同州のセントジョージ丘で仲間と共同耕作を始めたが,翌年弾圧された。共同労働による,貧困も搾取もない社会の建設を説き,多くのパンフレットを発表した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ウィンスタンリー
Gerrard Winstanley
1609頃~60頃
ピューリタン革命におけるディガーズの指導者。前歴は不詳。運動が弾圧されたのち,多くのパンフレットを書いたが,その思想は一種の社会主義的ユートピアの構想を持つものとして注目される。晩年はクエーカーになったといわれる。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by 
ウィンスタンリー
Gerrard Winstanley
1609〜52
イギリスの社会改良家。ピューリタン革命期のディッガーズ運動の指導者
没落した貧農を救うため,原始キリスト教的神秘思想から,共有地の共同耕作を行ったが,議会や軍隊の弾圧を受けた。晩年の著作には社会主義理論の萌芽がみられる。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のウィンスタンリーの言及
【ユートピア】より
…J.V.アンドレーエ《クリスティアノポリス(キリスト教都市)》(1619),S.ゴット《新エルサレム》(1648)が代表例。最も秘教的・セクト的傾向が明らかなのは,ピューリタン革命期の[ディガーズ]の指導者G.ウィンスタンリーによる《自由の法》(1652)であり,強い求道的イメージで貫かれている。実際,16世紀の宗教改革以降,ことに改革派のなかには,強度な抑圧に抗して宗派共同体を建設し,ここに純粋な理想社会を実現しようとするユートピア運動が頻発した。…
※「ウィンスタンリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 