デジタル大辞泉
「エグモント山」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
エグモント[山]
Mount Egmont
ニュージーランド北島西部,タラナキ地方にある休火山。17世紀以後噴火していない。標高2518m。1770年J.クックが望見,1839年初登頂。富士山によく似た円錐火山の山容で知られる。エグモント国立公園(1900指定,面積335km2)の中心で,夏の登山や冬のスキーに利用されている。山を同心円状にとりまくすそ野一帯は,同島北部のオークランド周辺とならぶ同国の代表的酪農地帯。
執筆者:谷内 達
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
エグモント山
エグモントさん
Mount Egmont
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
エグモント山
えぐもんとさん
Mount Egmont
ニュージーランド北島の南西部にある美しい円錐(えんすい)形の安山岩質活火山。標高2518メートル。先住民のマオリ人はタラナキとよぶ。南西肩に寄生火山ファンタム・ピークがある。1604~1755年に噴火を反復した。山頂の周囲約10キロメートルまでの範囲は国立公園となっている。山麓(さんろく)は著名な酪農地帯。
[諏訪 彰]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のエグモント山の言及
【ニュージーランド】より
…北島の特色は第四紀洪積世の火山活動による火山地形にあり,北島中央部のルアペフ山(2797m。北島最高峰)や富士山に似た形の西部のエグモント山(2518m)などが知られている。中央部のタウポ湖(面積606km2はこの国最大)からロトルア湖にかけて火山台地が広がり,間欠泉,温泉があり,地熱利用が進んでいる。…
※「エグモント山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 