オカヤドカリ(読み)おかやどかり(英語表記)land-dwelling hermit crab

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オカヤドカリ」の意味・わかりやすい解説

オカヤドカリ
Coenobita cavipes

軟甲綱十脚目オカヤドカリ科 Coenobitidae(→ヤドカリ類)。甲長約 4cmほどの陸生ヤドカリ。甲は石灰化して硬く,後方に広くなっている。近縁種ナキオカヤドカリ C. rugosus とともに,鹿児島県奄美大島以南の亜熱帯,熱帯地方に広く分布する。両種とも生命力が強く,キュウリキャベツなどを餌として飼育が可能であるが,幼生は海で成育する。これら 2種のほか,日本国内では琉球列島小笠原諸島から 4種が知られているが,すべて国指定の天然記念物で,文化庁の許可を得た業者だけが採集,販売することができる。オカヤドカリ科には巨大なヤシガニも含まれる。ヤシガニの英名は coconut crabあるいは robber crabであるが,その他の典型的なオカヤドカリ類は land hermit crabと呼ばれる。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オカヤドカリ」の意味・わかりやすい解説

オカヤドカリ
おかやどかり / 岡宿借
陸宿借
land-dwelling hermit crab
[学] Coenobita cavipes

節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目オカヤドカリ科に属する陸生ヤドカリ。奄美(あまみ)大島以南の太平洋、インド洋の熱帯、亜熱帯地域に広く分布し、日本産のものは国の天然記念物に指定されている。夏に幼生を海に放つとき以外は海中に入らない。甲長3.5センチメートルほどの種で、甲はよく石灰化して硬い。頭胸甲は細長く、鰓域(さいいき)のみが膨れている。第1触角柄(へい)は著しく長く、ひげは左右に扁平(へんぺい)で先端が丸い。はさみ脚(あし)は左側が大きい。雄の最後の脚の底節には短い突起があり、左右ほぼ同長。雌では左側にのみ三つの腹肢(ふくし)があるが、雄には腹肢がない。

 近縁のナキオカヤドカリC. rugosusは左側のはさみ脚の掌部(しょうぶ)上縁にやすり状突起があり、第1歩脚の指節下縁にある稜(りょう)でこすって発音する。奄美大島以南に広く分布し、夜間だけでなく昼間も活動する。小笠原(おがさわら)諸島に多産するムラサキオカヤドカリC. purpureusはオカヤドカリよりすこし大形で紫色を帯び、アフリカマイマイの殻を好んで利用する。オカヤドカリより小形で赤褐色のサキシマオカヤドカリC. perlatusは、小笠原諸島と八重山(やえやま)列島にすむがミクロネシアに多い。

[武田正倫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android