オスティナート(読み)おすてぃなーと(英語表記)ostinato イタリア語

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オスティナート」の意味・わかりやすい解説

オスティナート
ostinato

音楽用語。ある一定音型が,楽曲あるいは楽節全体を通じて,同じ声部において通常同じ音高で絶えず繰返されることをいう。この手法最初の使用は,13世紀のモテトなかにみられる。また同時代の『夏のカノン』の2声のバスにおけるオスティナートは有名。ルネサンスバロック舞曲にはしばしばオスティナートの手法がみられ,シャコンヌパッサカリア形式を生んだ。ロマン派ではあまりこの技法は用いられなかったが,20世紀には再び復活し,ヒンデミット,バルトーク,メシアンらに好まれた。ジャズ音楽においても,リフの名のもとにこの技法が用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オスティナート」の意味・わかりやすい解説

オスティナート
おすてぃなーと
ostinato イタリア語

音楽用語。ある一定の音型を同一声部で何度も繰り返す手法。低声部に置かれたものをとくにバッソ・オスティナート(固執低音)とよぶ。13世紀中ごろに現れたが、とりわけ16世紀中ごろから18世紀にかけて好まれた(グラウンド、シャコンヌ、パッサカリア、フォリアなど)。また、変奏曲形式と結び付いたり、ラベルの『ボレロ』のように、リズム面に応用されたりするものもある。

[関根敏子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例