改訂新版 世界大百科事典 「オニタビラコ」の意味・わかりやすい解説
オニタビラコ (鬼田平子)
Youngia japonica (L.) DC.
日本全土の路傍や庭にごく普通にみられるキク科の越年草あるいは一年草。茎や葉は褐紫色を帯び,軟らかい。傷つけると白色の乳液を出す。ロゼットで越冬。春に20~100cmの茎を直立させ,茎の上部が分枝して多数の黄色い頭花をつける。頭花は小型で直径約7mm,舌状花のみからなり,朝開き夕方閉じる。暖地では一年中開花し,寒地でも5~10月にかけて咲き続ける。果実は小さな白色の冠毛をもつ瘦果(そうか)であり,風によって散布される。中国,台湾,インド,オーストラリアなどに広く分布する。現在は人為的に攪乱(かくらん)された場所に多いが,もともとは崩壊地の植物らしい。和名は大型な田平子(たびらこ)を意味するが,普通タビラコと呼ばれるコオニタビラコとは属が異なる。若菜は食用になるが苦い。
執筆者:森田 竜義
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報