オーバーボローイング(読み)おーばーぼろーいんぐ(英語表記)over-borrowing

翻訳|over-borrowing

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オーバーボローイング」の意味・わかりやすい解説

オーバーボローイング
おーばーぼろーいんぐ
over-borrowing

企業の資金調達において、外部金融、とりわけ金融機関借入が過大である状態をいう。企業の資金調達は、内部留保内部金融)や株式・社債発行(資本市場調達)によるのがノーマルであるが、第二次世界大戦後は、日本の企業の内部留保の割合は低く、株式や社債による資金調達も十分ではなかった。このため、戦後の設備投資、とくに高度成長期の旺盛(おうせい)な資金需要を満たすためには、間接金融方式が優位である日本の金融構造の下では、銀行借入が過大となるのもやむをえない状況であった。この資金需要はおもに都市銀行の貸出によってまかなわれ、都市銀行の貸しすぎ(オーバーローン)は日本銀行借用金によって充足された。このようにオーバーボローイングは、企業が安い資金調達方法を模索し、その結果、比較的低コストの銀行借入に依存したためにおきたものである。とくに企業の外部資金調達に占める銀行借入金の割合は1970~1974年(昭和45~49)には83.9%を占めたが、その後、株式・社債発行による資金調達に力を入れて体質改善に努めた結果、1980~1983年には64.7%にまで下がってきた。さらに、金利自由化が進むなかで資金調達の証券化が進み、コマーシャルペーパーCP)や増資転換社債・ワラント債発行などのエクイティファイナンス株式市場を活用する資金調達)の伸長から、大企業中心として資本市場からの資金調達が大きくなり、オーバーボローイングの解消もみられる。しかし中小企業の資金調達は銀行借入が主でオーバーボローイングといえる。

[村本 孜]

『鈴木淑夫著『現代日本金融論』(1974・東洋経済新報社)』『鹿野嘉昭著『日本の金融制度』第2版(2006・東洋経済新報社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android