オーラル・メソッド(読み)おーらるめそっど(英語表記)oral method

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オーラル・メソッド」の意味・わかりやすい解説

オーラル・メソッド
おーらるめそっど
oral method

口頭作業を重視した外国語教授法。口頭教授法と訳される。1922~36年(大正11~昭和11)に日本の文部省言語顧問であったイギリス人ハロルド・パーマーが提唱した。彼は1921年に著した『The Oral Method of Teaching Languages』によって、この教授法の提唱者とよばれている。オーラル・メソッドは、文法・訳読式教授法などの伝統的な方法に対する反動としておこった革新的教授法の一つである。言語を「規範としての言語」と「運用のための言語」に分け、外国語学習では後者を対象とし、聞き、話すことを優先する。また、言語習得の5習性として、(1)耳による観察、(2)口まね、(3)口慣らし、(4)意味づけ、(5)類推による作文、をあげ、習慣形成が強調される。学習にあたっては、(1)照合一致から(2)結合合体、そして(3)総合活用の段階に至るべきこと、音声面とともに場面を重視し、英問英答(約束に基づいた定型会話)を中心的活動に置き、入門期には口頭のみによる6週間の指導を原則とし、以後はリーダー中心の総合的指導をすること、などに特色がある。

[垣田直巳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オーラル・メソッド」の意味・わかりやすい解説

オーラル・メソッド
oral method

会話法などと訳される,会話中心の語学教授法。文部省の招聘を受けて来日した H.E.パーマーが英語教授研究所 (のち語学教育研究所と改称) に拠って開発,普及に努めた英語教育法。音声言語から入って文字言語へ導く。つまりまず耳で聞かせたり,口で話させたりすることから始め,そののち目で読ませたり,手で書かせるという順序で英語をマスターさせようとするものである。原理的にはきわめてすぐれているが,学校教育のなかでは教師力量学級規模,授業時間数,生徒発達段階などの現実的な条件が必ずしも十分ではなく,むしろ折衷的,部分的に活用されているにすぎないのが実情である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android