カバニス(読み)かばにす(その他表記)Pierre Jean Georges Cabanis

デジタル大辞泉 「カバニス」の意味・読み・例文・類語

カバニス(Pierre Jean Georges Cabanis)

[1757~1808]フランス医学者・哲学者感覚論を生理学的に発展させ、生理学的心理学基礎を築いた。著「人間肉体精神関係」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カバニス」の意味・わかりやすい解説

カバニス
かばにす
Pierre Jean Georges Cabanis
(1757―1808)

フランスの哲学者、医学者。詩人として出発したが、啓蒙(けいもう)思想影響を受けて、医学と哲学に志す。百科全書派で革命家のミラボーコンドルセの友人で、フランス革命にも深く関与した。パリ大学医学部教授。イデオロジスト観念学派)の代表者で、コンディヤック感覚論を生理学的に発展させた。主著『人間の肉体と精神との関係』(1802)は、夢や精神病などを例にしながら、人間の意識が脳髄作用に還元されることを臨床的に明らかにしようとした。その生理学的心理学の思想は、作家スタンダールなど同時代の知識人に大きな影響を与えた。

[香川知晶]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カバニス」の意味・わかりやすい解説

カバニス
Cabanis, Pierre Jean Georges

[生]1757.6.5. ルイル
[没]1808.5.5. スランクール
フランスの哲学者,医学者。観念学派の中心人物の一人。医学を専門とし,1795年パリ大学教授。大革命の最中に教育計画に関して H.ミラボーと協力,E.コンディヤックと交際。主著『人間の肉体と精神についての論考』 Traité du physique et du moral de l'homme (1802) で名声を博す。知性の機構,観念の意味にとって言語の機構を本質的なものとし,論理実証主義の先駆と目されるが,言語はさらに観念の因である感覚の分析を必要とする。脳は印象を消化する胃であり,人間の研究は物理学と生理学に還元されねばならない。また記憶や想像力による神経系統の変化に基づく無意識の存在を主張した。機械論的説明を柱とする彼の哲学は,ラ・メトリをうけて,A.コントから H.テーヌに続く実証主義の源流に位置している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「カバニス」の意味・わかりやすい解説

カバニス
Pierre Jean Georges Cabanis
生没年:1757-1808

フランスの哲学者,医学者,心理学者で,パリ大学医学部教授(衛生学,内科学)。ナポレオンの権力奪取を助けたが,のち彼と敵対した。イデオロジスト(観念学派)に属し,主著《身体と精神との関係》(1802)において,精神的事象は身体の生理的事象との関連において解明されるべきであると主張し,生理的心理学の創始者のひとりとなった。作家スタンダールに影響を与えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「カバニス」の意味・わかりやすい解説

カバニス

フランスの医学者,哲学者。ミラボーの主治医を勤めた。フランス観念学派の代表。生理学的心理学の創始者の一人。意識作用が感覚の結果であることの臨床的・生理学的証明を企図。
→関連項目イデオロジスト

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android