クインティリアヌス(英語表記)Marcus Fabius Quintilianus

デジタル大辞泉 「クインティリアヌス」の意味・読み・例文・類語

クインティリアヌス(Marcus Fabius Quintilianus)

[35ころ~95ころ]古代ローマ修辞学者・教育者弁論術教育に貢献。著「弁論術教程」。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「クインティリアヌス」の意味・わかりやすい解説

クインティリアヌス
Marcus Fabius Quintilianus
生没年:35ころ-100ころ

ローマの修辞家。属州ヒスパニア(スペイン)のイベルス河畔の町カラグリスに生まれた。ローマで教育を受けた後,いったんヒスパニアに戻り,68年ガルバ帝に伴って再びローマに現れ,弁論術の教師として直ちに名声を獲得した。クインティリアヌスは,ウェスパシアヌス帝の治世に,年俸を支給された最初の修辞家となった。弟子の中には小プリニウスの名を見ることもできる。彼はおよそ20年間弁論術の教師として活躍した後,88年ころ引退して著述の道を歩み始めた。この時期に生み出された主著《弁論術教程》は全12巻からなる弁論家養成の手引書であり,おそらく96年以前に公刊された。本書は,第1巻の少年教育に始まって,弁論の構造を詳細に論じ,第12巻でこうして生まれた弁論家が実際に弁論を行う様子を描いて終わるという構成になっている。第10巻では,ギリシアラテン詩人,歴史家たちの作品を修辞の観点から批判的に論じており,古代においては彼の言葉がこれらの作品の価値を定めていた場合がしばしば見られる。その文体キケロ影響を強く受けており,力強くきびきびとしているけれども,ときに鈍重である。《弁論術教程》は,中世ルネサンスの著作家たちに修辞学の古典として受け入れられ,エラスムスもその影響を受けた一人であった。
レトリック
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クインティリアヌス」の意味・わかりやすい解説

クインティリアヌス
くいんてぃりあぬす
Marcus Fabius Quintilianus
(35ころ―95ころ)

古代ローマの弁論学者。ガルバ帝により公の弁論術教師に任命され、引退後、ドミティアヌス帝の命により後継者の教育にあたった。主著『弁論術教程』12巻(95ころ)は、弁論家養成の入門書で、初等教育、修辞学、題材と配列、文体、演述法、性格と教養などを論じる。幼児教育から説き起こす点に、従来の類書にみられない新味がある。また、文法の概観、機知ユーモアの論究、ことばのリズムの考察、広い教養と高い徳性を修める訓練の要求などにも特色がみられる。とくに知られるのは、雄弁術の学徒のための読書案内として、ギリシア、ローマの多数の作家と作品を取り上げ、修辞学的視点から簡潔に批評した第10巻である。彼は中世には教師として高く評価され、近世にはエラスムスをはじめとする人文主義者によって学習され、大きな影響を与えた。

[中山恒夫 2015年1月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「クインティリアヌス」の意味・わかりやすい解説

クインティリアヌス

ローマの散文家,修辞学(レトリック)者。ウェスパシアヌス帝によって修辞学教師に任ぜられた。《弁論術教程》12巻は子どもを弁論家に育てるための指導書で,弁論術を人格形成と結び付けている。
→関連項目ペルシウス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のクインティリアヌスの言及

【ラテン文学】より

…共和政の崩壊によって実際の活動の場を失った弁論は,学校に入り,修辞学となって,すべての学問の基礎としての地位を獲得した。有名な弁論術教師には,演説の見本集を残した大セネカ,《弁論術教程》を著したローマ最大の修辞学者クインティリアヌス,皇帝マルクス・アウレリウスの師フロント,弁論のための資料集を編んだウァレリウス・マクシムスValerius Maximusなどがいる。 白銀時代の最大の作家は小セネカ(以下単にセネカと記す)とタキトゥスであろう。…

【ローマ】より

…各都市に学校や図書館が設置され,ラテン文学は〈白銀時代〉を謳歌した。マルティアリス,ユウェナリス,タキトゥス,スエトニウス,クインティリアヌスらの作品は今も残っている。このほかキリスト教護教文学という新しいジャンルも現れ,法律学も盛期に入った。…

※「クインティリアヌス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android