紅鉛鉱(読み)こうえんこう(英語表記)crocoite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「紅鉛鉱」の意味・わかりやすい解説

紅鉛鉱
こうえんこう
crocoite

クロム酸第一鉛の鉱物元素クロムは、1797年ロシアのウラル地方ベレソフスクBeresovsk産の本鉱物から初めて発見された。自形は美しい赤橙色の単斜柱状結晶で、菱形(ひしがた)の断面と錐(すい)面をもつ。おもに深所生成の鉛鉱床の酸化帯中にほかの鉛二次鉱物と共存して産するほか、超塩基性岩中に単独で脈をなすこともある。日本での産出は知られていない。原子配列は、モナズ石と同構造である。英名は色の類似からギリシア語サフランを意味するクロコスに由来する。

加藤 昭]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「紅鉛鉱」の意味・わかりやすい解説

紅鉛鉱
こうえんこう
crocoite

PbCrO4単斜晶系の鉛とクロムの鉱物。紅 (べに) 鉛鉱ともいう。硬度 2.5~3,比重 6.0。深紅色または紅黄色。ガラス光沢柱面に平行な条線の発達した柱状結晶。元素のクロムが発見 (1797) されたのはこの鉱物からである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android