日本大百科全書(ニッポニカ) 「紅鉛鉱」の意味・わかりやすい解説
紅鉛鉱
こうえんこう
crocoite
正クロム酸第一鉛の鉱物。元素クロムは、1797年ロシアのウラル地方ベレソフスクBeresovsk産の本鉱物から初めて発見された。自形は美しい赤橙色の単斜柱状結晶で、菱形(ひしがた)の断面と錐(すい)面をもつ。おもに深所生成の鉛鉱床の酸化帯中にほかの鉛二次鉱物と共存して産するほか、超塩基性岩中に単独で脈をなすこともある。日本での産出は知られていない。原子配列は、モナズ石と同構造である。英名は色の類似からギリシア語のサフランを意味するクロコスに由来する。
[加藤 昭]
[参照項目] |
| | | | | | | | [補完資料] |