「マイクロファイナンス」と呼ばれるシングルマザーなどの貧困層に少額を無担保融資する金融機関。バングラデシュの経済学者ムハマド・ユヌス博士が1983年に設立した。2007年に進出した米国では、累計約10万人に約960億円を融資。17年2月にユヌス氏が来日し、「グラミン日本」の設立で合意した。ユヌス氏と銀行は06年にノーベル平和賞を受賞した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貧困に苦しむ人々に無担保で少額の資金を融資して自立を促す銀行。バングラデシュの経済学者ムハマド・ユヌスが設立した。グラミンとはベンガル語で「村の」という意味であり、融資を受けた農村部の多くの貧しい女性たちが行商、家畜飼育、裁縫などの小規模事業を始め、貧困から抜け出す助けとなっている。「貧者の銀行(Bank for the Poor)」ともよばれ、無担保による小口金融(マイクロファイナンス)の草分け的存在である。「貧困層の経済的・社会的基盤の構築に対する貢献」で2006年、グラミン銀行はユヌスととともにノーベル平和賞を受賞した。グラミン銀行のマイクロファイナンスは貧困対策の新手法として国際的に注目され、アジア、アフリカ、中東などの第三世界だけでなく、経済格差の拡大が指摘されるアメリカや日本にも広がっている。
1974年のバングラデシュ大飢饉(ききん)で貧困のため飢えて死んでいく人々を目の当たりにしたユヌス(当時チッタゴン大学経済学部長)は、少額融資による貧困撲滅計画「グラミン・バンク・プロジェクト」を発案した。1976年にバングラデシュの農村部で無担保少額融資事業を始め、1983年にバングラデシュ政府認可の独立銀行(特殊銀行)として正式に発足した。融資対象は働く意欲や能力があるにもかかわらず貧困に苦しむ失業者やシングルマザーらで、大半が女性である。融資を受けた人は会員となり、5人1組の互助グループをつくり、担保が必要ないかわりに、返済の連帯責任をもつ。まず5人のうち2人に融資し、2人の返済状況をみながら残り3人に融資する。使途は起業や就労で所得を創出するために限定し、貯蓄を奨励し、生活費は融資対象としない。毎週開くミーティングに参加し、起業・就労支援、識字教育、保健衛生、家族計画などのプログラムを受けるよう義務づけられている。本部はバングラデシュのダッカ。2016年時点で会員数は約890万人、累積融資額は約267億ドル、融資の返済率は9割を超える。会員は銀行の株主となり、会員が9割以上の株式をもち、残りを政府と政府系金融機関が保有する。2007年に進出したアメリカでは10年間で累計10万人に総額9.4億ドルを融資した。日本では2018年(平成30)9月、一般社団法人「グラミン日本」(本部:東京都中央区、理事長:菅正広(かんまさひろ)(1956― )明治学院大大学院教授)が事業を開始した。
[矢野 武 2019年2月18日]
『渡辺竜也著『「南」からの国際協力――バングラデシュグラミン銀行の挑戦』(1997・岩波書店)』▽『坪井ひろみ著『グラミン銀行を知っていますか――貧困女性の開発と自立支援』(2006・東洋経済新報社)』▽『ムハマド・ユヌス、アラン・ジョリ著、猪熊弘子訳『ムハマド・ユヌス自伝』上下(ハヤカワ・ノンフィクション文庫)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
(竹内幸史 朝日新聞記者 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新