改訂新版 世界大百科事典 「コウヤワラビ」の意味・わかりやすい解説
コウヤワラビ
sensitive fern
Onoclea sensibilis L.var.interrupta Maxim.
著しい2形をした葉が特徴的なメシダ科のシダ。原野・山野・川岸の湿った所に生える。根茎は長く横走し,葉をややまばらにつける。栄養葉と胞子葉は著しい2形を示す。栄養葉は全長30~60cm,葉柄は葉身よりも長く,下部に淡褐色卵形の鱗片をまばらにつける。葉身は広卵形または三角状楕円形,1回羽状に分裂し,中軸の上部では羽片が流れて幅の広い翼となる。羽片は波形の鈍い鋸歯縁となる。葉脈は網状脈である。胞子葉は2回羽状に分裂し,羽軸に多数の球形の小羽片をつける。この中に薄い包膜に包まれた胞子囊群がある。北海道から本州まで広く分布する。日本を含むアジアの変種は北アメリカ産のものに比べて,小羽片の間にすきまがあいている(学名のinterruptaはその意味である)。胞子葉の形が面白いので,観賞用に栽培されることがある。
執筆者:加藤 雅啓
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報