ゴメス・デ・ラ・セルナ(読み)ごめすでらせるな(英語表記)Ramón Gómez de la Serna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴメス・デ・ラ・セルナ」の意味・わかりやすい解説

ゴメス・デ・ラ・セルナ
Gómez de la Serna, Ramón

[生]1888.7.3. スペイン,マドリード
[没]1963.1.12. アルゼンチン,ブエノスアイレス
スペインの小説家。スペイン内乱後アルゼンチンに定住。独自の短文形式「グレゲリーア」gregueríaを案出して『グレゲリーアス』Greguerías(1910~40)に収録,奇想と隠喩で読者の意表をつき,現実の実像虚像を倒錯させて諧謔効果を強めている。ほかに,エル・グレコ,ラモン・デル・バリェ=インクラン,オスカー・ワイルドなどの伝記アンドレマルロー,ジャン・コクトー,ガブリエール・ダンヌンツィオなどの翻訳,小説や評論など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴメス・デ・ラ・セルナ」の意味・わかりやすい解説

ゴメス・デ・ラ・セルナ
ごめすでらせるな
Ramón Gómez de la Serna
(1888―1963)

スペインの作家。16歳ごろから創作を開始、早熟の文才を注目され、マドリード、オビエド両大学で法学を修めたのち、本格的作家活動に入る。前衛の立場にたち、伝統にとらわれない自由な発想から、小説、戯曲随筆、評論、伝記など独創的作品を発表。なかでも持ち味のユーモア感覚は「グレゲリア」に躍如としている。グレゲリアとは隠喩(いんゆ)や洒落(しゃれ)を用いて、機知に富む着想連想を軽快に表現する文章のことで、作者自身は「ユーモア+隠喩=グレゲリア」と定義する。その代表作『グレゲリア集』(1918)をはじめ、小説『白と黒の未亡人』(1917)、『闘牛士カラーチョ』(1926)や、ゴヤ、エル・グレコなどの伝記がある。

[東谷穎人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android