サンフランシスコ川(読み)サンフランシスコがわ(英語表記)Rio São Francisco

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンフランシスコ川」の意味・わかりやすい解説

サンフランシスコ川
サンフランシスコがわ
Rio São Francisco

ブラジル東部を流れる川。全長 2914km,流域面積約 63万km2。ブラジル南東部,ミナスジェライス州南西部のカナストラ山脈東斜面に源を発し,同州,次いでバイア州を北流しながら,西岸にパラカトゥ川,ウルクイア川,コレンテ川,東岸にベルデグランデ川,パラミリン川,ジャカレ川などの支流を集める。バイア州北部で北東に流れを転じ,ジュアゼイロ付近から,南のバイア州,セルジペ州と北のペルナンブコ州アラゴアス州を分ける州境となり,花崗岩の山地を切って滝や急流部をつくりながら,北東,次いで南東へ流れ,アラカジュの北東約 100kmの地点で大西洋に注ぐ。流域は高温少雨の乾燥地帯で,年降水量 500~1000mmのほとんどが夏(12月~3月)に降るため,冬の乾季には支流は干上がり,本流も水位が著しく低下する。上流部から中流部にかけての河谷ではワタイネ,トウモロコシを中心に,パイナップル,オオムギ,ジャガイモ,メロン,サトウキビ,コーヒーなどが栽培され,乾燥した奥地はおもにウシ,ヒツジ,ヤギ,ロバなどの放牧地となっている。リオデジャネイロから首都ブラジリアへ通じる鉄道の渡河点にあたる上流部のピラポラからジュアゼイロ付近まで,1600km以上にわたり小型船で航行できるが,それより下流は滝や急流が多く,また河口には砂州があって航行を妨げている。落差の少ないアマゾン川水系とは異なり包蔵水力が豊かで,下流部のパウロアフォンソ滝付近にはブラジル北東部最大の水力発電所が建設されている。河水は灌漑用水としても重要。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「サンフランシスコ川」の意味・わかりやすい解説

サン・フランシスコ[川]
Rio São Francisco

ブラジルのミナス・ジェライス州南西部,ブラジル高原で最も高いカナストラ山地に発源する川。エスピニャソ山地の西側に沿って北北東に流れ,バイア州とペルナンブコ州の州境に達してから東南東に向きを変えて大西洋に達する。全長約2900km,流域面積約63万km2で南米第3の川である。ブラジルの沿岸部と内陸地方,および北部と南部地方を結び,国家統一の川と言われている。流域は雨が少ないので水深も浅いが,ミナス・ジェライス州のピラポラから北東部のジュアゼイロ,ペトロリナまでは水運に用いられ,物資の輸送に役立っている。なお,これら二つの都市の下流アラゴアス州の西端には,有名なパウロ・アフォンソ滝がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サンフランシスコ川」の意味・わかりやすい解説

サンフランシスコ川
さんふらんしすこがわ
Rio São Francisco

ブラジル北東部を流れる川。長さ3200キロメートル、流域面積63万1133平方キロメートル。ミナス・ジェライス州南部を源流とし、ブラジル高原を北北東へ流れたのち、南東へ向きを変え大西洋に注ぐ。河口より上流200~550キロメートルの区間は、高原から平野へ下るため急勾配(きゅうこうばい)で滝や早瀬が多い。このうち最大のパウロ・アフォンソ滝には大規模な発電所がある。源流部と河口部以外は、長い乾期のある半乾燥地域を流れる。中流部のジュアゼイロ、ペトロリーナでは、流量は増水期(3月)に毎秒約5000立方メートルあるが、渇水期(9~10月)には1000立方メートル前後になる。パウロ・アフォンソ発電所への水の安定した供給ならびに周辺地域の灌漑(かんがい)を目的として、中流部にソブラディーニョ・ダム(貯水池面積4214平方キロメートル)がつくられた。

[松本栄次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android