シシウド(読み)ししうど

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シシウド」の意味・わかりやすい解説

シシウド
ししうど / 猪独活
[学] Angelica pubescens Maxim.

セリ科(APG分類:セリ科)の大形の多年草。茎は高さ1~2メートル。葉は大形で2~3回3出羽状複葉、裏面の脈上に毛がある。葉柄の基部は鞘(さや)状に膨らむ。8~10月、径50センチメートルに達する傘形の大形の散形花序をつくり、白色花を開く。果実は楕円(だえん)形で長さ約8ミリメートル、広い翼がある。山地草原に生え、本州、四国、九州に分布する。根を独活根(うどこん)と称し、薬用とする。アマニュウは本種に似るが、葉に毛が生えないこと、花柄の基部に小総包葉があることで区別される。

 シシウド属は北半球を中心に110種あり、日本には前種のほか、本州から沖縄の海岸に生えるハマウドA. japonica A.Grayをはじめ19種が分布する。属名のAngelicaは、本属の1種が強心剤として死者をよみがえらすほど著しい効果があるということから、天使を意味するラテン語angelusにちなむ。俗にアンゼリカとよぶ洋菓子の材料(色づけ、香りづけ)はヨーロッパの高山に生える別種A. archangelica Hoffm.の茎や葉柄を砂糖漬けにしたものである。

[門田裕一 2021年11月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シシウド」の意味・わかりやすい解説

シシウド
Angelica pubescens

セリ科の大型の多年草。アジア東部の温帯から寒帯にかけて分布し,日本では本州,九州に多い。山地のやや湿った向陽地に生える。高さ 2mに達し,枝先や葉裏の脈上には細毛がある。茎は直立し,円柱形で中空。葉は2~3回羽状に分れ,葉柄の基部は鞘状にふくれて茎を抱き,茎の上部では若い花序を包んでいる。花は8~10月に巨大な複散形花序をなして咲き,花序全体の直径は 30cmにも達して,多数の白色小花がつく。高地草原にみられるミヤマシシウド A. pubescens var. matsumuraeは葉の裂片が大きく細長い。ウドに似ていてそれよりも強剛なためシシウドの名があるがウドはウコギ科の植物である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android