ジェロムスキ(その他表記)Stefan Żeromski

精選版 日本国語大辞典 「ジェロムスキ」の意味・読み・例文・類語

ジェロムスキ

  1. ( Stefan Zeromski ステファン━ ) ポーランド小説家。抒情的な文体社会矛盾と闘う人々を描いた。代表作に「家なき人々」「灰」など。(一八六四‐一九二五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ジェロムスキ」の意味・わかりやすい解説

ジェロムスキ
Stefan Żeromski
生没年:1864-1925

ポーランドのモダニズム運動〈若きポーランド〉期の代表的作家。没落貴族の子として当時のロシア領キエルツェに生まれた。《われらをついばむカラスたち》(1895)など初期の作品には,社会問題を中心的テーマとするなどリアリズムの影響がかなり強く残るが,その繊細な抒情性をもった文体の新しさと作品を貫く極度のペシミズムとが人々を驚かせた。ロシア化政策下のギムナジウム体験をもとにした《シシフォスの労働》(1898)で民族悲運をテーマとして以来,社会的・民族的解放者像を描き続けたが,それは1863年の一月蜂起戦場となったキエルツェに生まれ,独立運動の伝統が生き続ける一族のなかで育ったことと無関係ではない。モダニズムの唯美主義的傾向とロマン主義の民族解放思想を調和させた作家としてポーランド文学最高の権威とまでの評価を得た。1918年の国家独立後もポーランド社会のオピニオン・リーダーとして活躍した。代表作に《家なき人々》(1900),《灰》(1904),《罪の物語》(1908),《忠実な川》《生の魅惑》(ともに1912),《早春》(1925)ほかがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジェロムスキ」の意味・わかりやすい解説

ジェロムスキ
Zeromski, Stefan

[生]1864.11.1. ストラフチン
[没]1925.11.20. ワルシャワ
ポーランドの小説家。没落した小貴族の家に生れ貧困うちに子供時代を過したが,1880年代末から小説を書き,20世紀前半のポーランド最大の作家の一人となった。しばしば社会悪の問題に取組んだ彼の小説の主人公は,人間の冷淡さ,愚かさの壁に立向っては挫折する理想主義者が多い。代表作『灰』 Popioły (1904) は,ナポレオン戦争が始るまでの社会的背景のなかでの人々の生活と,独立のための戦いを,抒情的な文体で描いたもの。『シーシュポスの仕事』 Syzyfowe prace (1898) ,『家なき人々』 Ludzie bezdomni (1900) のほか,戯曲もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジェロムスキ」の意味・わかりやすい解説

ジェロムスキ
じぇろむすき
Stefan Żeromski
(1864―1925)

ポーランドの小説家。没落した小貴族の家庭に生まれ、貧困のうちに幼年時代を送った。1880年代末から小説を書くが、初期よりポーランド農村の社会的葛藤(かっとう)を描き、批判的リアリズムを継承する大作家となり、叙情的な文体でポーランド小説の芸術性を高めた。1924年ノーベル文学賞候補となる。代表作『家なき人々』(1900)、長編『灰』(1904)、『早春』(1924)など。

[吉上昭三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ジェロムスキ」の意味・わかりやすい解説

ジェロムスキ

ポーランドの作家。20世紀初頭の新写実主義を代表する巨匠で,《家なき人びと》(1900年),《早春》(1925年)など多くの小説・戯曲のうちに,切実な社会的政治的問題をとりあげて追求,時代の良心と呼ばれた。独立運動の悲劇を描いた歴史小説《灰》は最も著名。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android