改訂新版 世界大百科事典 「ジムグリ」の意味・わかりやすい解説
ジムグリ (地潜)
Elaphe conspicillata
森林性のおとなしいナミヘビ科の無毒ヘビ。全長80~120cm。北海道,本州,四国,九州および離島に分布。体鱗に弱い隆条があるが全体に滑らかで光沢がある。体背面は赤褐色または黄褐色,腹面は橙がかった赤色で,黒色の市松模様が並ぶが,個体により色彩の濃淡や斑紋の形に変異がある。子ヘビの背面は赤みが強く,黄色く縁取られた黒色小斑紋が多数散在するが,成長とともに斑紋が目だたなくなり,まったく無斑の個体もある。山地の森林に生息し,もっぱらネズミ類,食虫類など小哺乳類を捕食する。そのため地中のこれらの巣穴などによく潜り込む。ジムグリは農林業に被害を与えるネズミ類を捕食する有益動物であるが,森林の小哺乳類にとっては手ごわい天敵となっている。性質はきわめておとなしい。7~8月ころ,一度に4個前後を産卵する。北海道,本州の山地に分布するアカジムグリE.japonicaは個体数が少ない。
→ヘビ
執筆者:松井 孝爾
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報