ダイコンソウ(読み)だいこんそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダイコンソウ」の意味・わかりやすい解説

ダイコンソウ
だいこんそう / 大根草
[学] Geum japonicum Thunb.

バラ科(APG分類:バラ科)の多年草。高さ50センチメートル前後、全体に粗い毛がまばらに生える。葉は羽状複葉、頂小葉は大きく、倒卵形から円形、下部の側小葉は非常に小さい。6~8月、茎の先に径約1.5センチメートルで黄色の5弁花を数個開く。花期後、花柱は伸長する。果実は痩果(そうか)で毛がある。日本全土、および朝鮮半島、中国大陸の山野に普通にみられる。名は、葉がダイコンの葉に似ることからいう。全草を漢方薬では利尿剤として使用する。花柱に腺毛(せんもう)のないオオダイコンソウG. aleppicum Jacq.は本州と北海道に生え、高さ1メートルに達する。また洋種のベニバナダイコンソウはゲウム(ジューム)と称し、切り花や花壇用に栽培される。ダイコンソウ属は温帯および極地に約40種あり、花柱に関節があるのが特徴である。

[鳴橋直弘 2020年1月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダイコンソウ」の意味・わかりやすい解説

ダイコンソウ(大根草)
ダイコンソウ
Geum japonicum

バラ科の多年草。北半球の温帯から寒帯にかけて,およびアンデス地方にも分布する属であるが,本種は日本各地の山地林間に普通にみられる。高さ 30~60cmとなり,根生する。葉は羽状複葉でダイコンの葉にやや似ている。初夏から夏に,茎頂に数個の径 1cmほどの黄花をつけ,5弁でおしべ,めしべは多数ある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android