ツノマタ(読み)つのまた

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツノマタ」の意味・わかりやすい解説

ツノマタ
つのまた / 角叉
鹿角菜
[学] Chondrus ocelatus Holmes

紅藻植物、スギノリ科の多年生海藻。皮革質、扁平(へんぺい)の葉状体で、上体は2、3回叉(さ)状分岐をし、体表にクジャクの尾羽にある斑紋(はんもん)に似た円形斑紋が散在する。体色は紫紅色が基本ではあるが、紅藻類とは思えないほどに黄色や青緑色となるものもある。体形にも、分岐しないコマタ型や、大きく広開して葉縁にも側葉片をもつオオバツノマタ型などがあり、体色と体形は変化に富む。外海荒波の当たる岩礁上、潮間帯に周年生育するが、分布は広く、日本沿岸のどこにでも産する。ツノマタは、日本では古くから知られてきた海藻の一つで、刺身のつまなどの食用とされるが、より以上に、含有する粘質物を漆食(しっくい)、壁土などの粘着剤として使用されてきた。こうした糊料(こりょう)的な用途に使われてきたものに北海道産のクロバギンナンソウがあるが、これは今日ではエゾツノマタC. yendoi Yamada et Mikamiの名で同属の仲間とされている。

 ツノマタとよく似た和名の海藻としてコトジツノマタがある。コトジツノマタは、叉状分岐を3、4回繰り返し、細長い体形となる。名の由来は、先端部の形状が琴の弦を支える「琴柱(ことじ)」に似ることによる。分類のうえからみると、コトジツノマタは長い間C. elatusとされてきたが、現在では別属のGigartina elata Kim.に改められている。分布は伊豆半島以東、三陸沿岸までとやや限定される。コトジツノマタにはカラゲニンの含有量が多いため、パン、アイスクリームなどの食品加工用天然物としての用途が拡大している。なお、欧米での寒天製造主原料は古くからトチャカに似たIrish moss./C. crispus Stackhouseが使われているが、これはツノマタと同属である。形状はコトジツノマタに似ており、分布域は北部大西洋の東西両岸と広い。

[新崎盛敏]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ツノマタ」の意味・わかりやすい解説

ツノマタ (角又)
Chondrus ocellatus Holmes

糊料の原藻となる海産の紅藻で,体は扁圧,叉(さ)状に分岐し,全形は扇状となる。日本および朝鮮半島沿岸各地の潮間帯下部の岩上に生育する。高さは10cm内外のものが多いが,ときに30cm以上になるものもある。体の表面の砂粒状の黒点は四分胞子囊の集まったものであり,馬蹄形の黒点は果胞子を含む囊果である。前者をもつ体は胞子体,後者をもつ体は配偶体ということになる。近似の種に,ツノマタと同様に本州太平洋沿岸の潮間帯中部に分布するイボツノマタC.verrucosa Mikami,潮間帯下部に分布するオオバツノマタC.giganteus Yendo,コトジツノマタC.elatus Holmesがあり,日本海沿岸にはトチャカC.crispus Stackh.がある。また北海道や本州北部の寒海にはエゾツノマタC.yendoi Yamada et MikamiやヒラコトジC.pinnulatus (Harv.) Okamuraが生育する。いずれも日本では糊料の原藻とするが,欧米ではこの仲間をIrish mossと呼び,カラギーナンの原藻に用いる。千葉県銚子付近では,コトジツノマタからところてん様の製品をつくり,海藻こんにゃく,飯沼こんにゃくまたは黒ようかんなどと呼んで食用にする。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツノマタ」の意味・わかりやすい解説

ツノマタ(角叉)
ツノマタ
Chondrus ocellatus

紅藻類スギノリ目スギノリ科の海藻。潮間帯の上部で波をよくかぶる岩上に多く着生する。藻体は平らで基本的には二叉に分れているが,いろいろな形がある。高さ約 15cm,大きなものでは 50cmに及ぶ。幅は2~3mmから5~7cm。色はむしろ褐色のものが多い。糊料として有用な海藻である。同属にコトジツノマタ C. elatus,トゲツノマタ C. armatus,ヒラコトジ C. pinnulatusなどがあり,いずれも潮間帯に生じる。コトジツノマタ,ヒラコトジは食用とする地方もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ツノマタ」の意味・わかりやすい解説

ツノマタ

紅藻類スギノリ科の海藻。日本各地沿岸の潮間帯の岩上に生育する。体は扁平で幅広く,叉状に分岐する。高さ5〜20cm。暗紅〜緑色で,緑藻類のように見えることがある。近縁にオオバツノマタ,トチャカ,イボツノマタなどがあり,いずれも壁土などの糊料とされる。
→関連項目漆喰炭団

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android