テルル石(読み)てるるせき(英語表記)tellurite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テルル石」の意味・わかりやすい解説

テルル石
てるるせき
tellurite

二酸化テルル鉱物。パラテルル石paratellurite(化学式TeO2)とは同質異像関係にあるが、安定領域については明らかになっていない。自形c軸方向に伸び、a軸方向に扁平(へんぺい)な斜方板状で尖端(せんたん)がとがることも平らなこともある。

 浅~深熱水性金・銀・テルル鉱床酸化帯に産するが、初生鉱物の可能性もある。日本では北海道札幌(さっぽろ)市手稲(ていね)鉱山閉山)および静岡県下田(しもだ)市河津(かわづ)鉱山(閉山)の石英脈の空隙(くうげき)に産する。またテルル(Te)を含む石英脈が黄色に染まることがあるが、これも微細なテルル石の存在によるものとされる。共存鉱物は自然テルル、硫テルル蒼鉛(そうえん)鉱、パラテルル石、石英などのほか、多種の亜テルル酸塩鉱物がある。命名は化学成分としてテルルが存在することによる。

加藤 昭 2017年12月12日]


テルル石(データノート)
てるるせきでーたのーと

テルル石
 英名    tellurite
 化学式   TeO2
 少量成分  古い分析では少量のFe2O3が報告されているが、分析試料の純度が不確実である
 結晶系   斜方(直方
 硬度    2
 比重    5.75
 色     帯橙黄、淡黄黄白、白
 光沢    亜金剛
 条痕    白~淡黄
 劈開    一方向に完全
       (「劈開」の項目を参照

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テルル石」の意味・わかりやすい解説

テルル石
テルルせき
tellurite

TeO2斜方晶系の鉱物。硬度2,比重 5.90。白色ないし黄白色で亜金属光沢。板状もしくは柱状の結晶。劈開{010}に完全。酸,アルカリに容易に溶ける。テルルを含む鉱床の酸化帯に産出する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android