ドスキン(その他表記)doeskin

翻訳|doeskin

デジタル大辞泉 「ドスキン」の意味・読み・例文・類語

ドスキン(doeskin)

《雌鹿の皮の意》メリノ羊毛の紡毛糸あるいは梳毛そもう糸を用いて繻子しゅす織りにした、柔軟で光沢のある高級毛織物外観が雌鹿の皮に似るのでいう。礼服オーバーなどに用いる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ドスキン」の意味・読み・例文・類語

ドスキン

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] doeskin ) ( 「雌鹿の皮」の意 ) 紡毛織物の一つ。雌鹿の毛皮に模したもので、斜文または朱子織。織上後縮絨を行ない、起毛の後、その毛羽一方伏せ、短く剪毛したもの。柔軟で光沢がある。服地、外套用。主に男子の礼服に用いられる。
    1. [初出の実例]「ウール、ジャージイ、ドスキンなど高価な婦人服地が」(出典:挽歌(1955‐56)〈原田康子〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ドスキン」の意味・わかりやすい解説

ドスキン
doeskin

雌ジカの皮の意味で,本来は細番手のメリノ種羊毛を使った紡毛織物。5枚あるいは8枚の経繻子(たてしゆす)組織に製織後縮絨(しゆくじゆう)した,やや厚地深みの光沢のあるコート,制服地であるが,現在では細番手のメリノ羊毛梳毛糸(そもうし)による繻子組織の織物で,おもに黒無地の礼服地,学生服その他の制服地として多く用いられている。また同じ礼服のベネシアンvenetianやバラシアbaratheaも組織上はドスキンと同類に属するものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドスキン」の意味・わかりやすい解説

ドスキン
どすきん
doeskin

紡毛織物の一種であるが、日本では梳毛(そもう)糸を用いる。ドスキンとは、その外観が雌ジカdoeの毛皮に似ていることからつけられた。一般に、メリノ羊毛の紡毛糸を用い、組織を五枚朱子(じゅす)にして織り上げたのち、染色、縮絨(しゅくじゅう)、起毛を施し、毛羽を短く剪毛(せんもう)して毛を一方に伏せ、表面を滑らかに手ざわりよくドスキン仕上げ(ビーバー仕上げともいう)する。通常、黒無地に染められる。用途は、おもに礼服、背広地、制服、婦人スーツ地などである。

[角山幸洋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドスキン」の意味・わかりやすい解説

ドスキン
doeskin

元来,雌じかの毛皮の意であるが,一般にはこれに似た風合いをもつ高級毛織物または類似織物をいう。5枚または8枚繻子綾織で,原料はメリノ紡毛糸または梳毛 (そもう) 糸,合繊糸。経糸を密に製織したのち,洗絨,縮絨,染色,起毛,ブラッシング,圧絨の仕上げを行い,十分に縮絨し,毳 (けば) を一方向に伏せ,美しい光沢を出す。染色は大部分が黒無地で,紳士・婦人礼服,オーバー地などに使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ドスキン」の意味・わかりやすい解説

ドスキン

紡毛織物の一種。本来は雌ジカの皮の意で,これに似た光沢と柔軟さをもつ。紡毛糸を綾織または繻子(しゅす)織にし,縮充,起毛,剪毛(せんもう)などの工程を経て表面を整える。無地染が多く,タキシード,モーニングなどの礼服地やコート地にする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android