ニクズク(読み)にくずく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニクズク」の意味・わかりやすい解説

ニクズク
にくずく / 肉豆蔲
[学] Myristica fragrans Houtt.

ニクズク科(APG分類:ニクズク科)の常緑高木。インドネシアのモルッカ諸島原産。現在はインドネシア各地、マレー半島、グレナダ、レユニオン、モーリシャスなど熱帯に産する。高さ10~20メートル。葉は長楕円(ちょうだえん)形で革質。雌雄異株。雌・雄花ともに花弁はないが、3裂した萼片(がくへん)が黄白色で芳香がある。雄花序は数花からなり、雄しべは9~12本。雌花は単生で、垂れ下がる。果実は小形の洋ナシ形で長さ4~6センチメートル、橙黄(とうこう)色に熟すと厚さ約5ミリメートルの果皮が裂けて種子を露出する。種子は長楕円形で長さ3センチメートル、褐色で表面は赤色肉状の仮種皮(かしゅひ)で網状に覆われる。種子をナツメグnutmeg、仮種皮をメースmaceといい、ともに香辛料として有名である。

 高温・湿潤な気候に適し、繁殖は普通実生(みしょう)による。苗箱に播(ま)き、約30センチメートルになったら定植する。8~9年目から結実し、壮樹では1本当り4000個がなり、60年間くらい結実を続ける。

[星川清親 2018年7月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニクズク」の意味・わかりやすい解説

ニクズク(肉豆く)
ニクズク
Myristica fragrans; nutmeg

ニクズク科の常緑高木。モルッカ諸島原産といわれるが,東南アジアでの栽培の歴史は古い。高さ 20mに達し,互生する葉は革質の長楕円形で全縁,濃い緑色をしている。雌雄異株。花は無花弁で萼筒は肉質の鐘形,3裂し芳香がある。萼片は黄白色。果実は卵状球形で長さ5~6cmとなり,成熟して橙黄色になる。種子は楕円形で長さ約 3cm,胚乳に皺がある。この胚乳部分が香料ナツメグである。またこの胚乳を包む赤色の仮種皮は乾燥すると橙赤色を帯び,ニクズク花と呼ばれ,メース maceの英名でやはり香料や薬用に広く用いられる。熱帯地方で栽培される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android