改訂新版 世界大百科事典 「ネルガル」の意味・わかりやすい解説
ネルガル
Nergal
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
メソポタミア神話で、疫病、戦争、洪水などの邪悪を代表する冥界(めいかい)の神。シュメール名はネ・ウヌ・ガル「大いなる都市(冥界)の支配」で、エラの別名をもち、クタ市のメスラム神殿で尊崇された。のちにセム人のもとに伝わり、パルミラでも信仰された。『旧約聖書』の「列王紀」下の17章30に「クタの人々はネルガルを造り」とある。シュメール神話「ネルガルとエレシュキガル」は、敬意を払うのを怠った罪によりエレシュキガル(エレシュ・キ・ガル「大いなる地の女王」)のもとに連れてこられたネルガルが逆にエレシュキガルを妻とする物語である。後代にはネルガルは1年の第4の月18日に冥界に下り、180日目に地上に戻ることになっている。14人の恐るべき従者を連れているが、すべて病魔である。
[矢島文夫]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新