はくちょう座(読み)はくちょうざ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「はくちょう座」の意味・わかりやすい解説

はくちょう座
はくちょうざ / 白鳥座

夏の終わりから秋にかけての宵にほとんど頭上に見える星座。七夕(たなばた)の織女星ベガ牽牛(けんぎゅう)星アルタイルの間を流れる天の川の北の部分に位置し、明るい5個の星が大きな十字形をつくる。南天の南十字に対し、北十字とよばれることもある。この白鳥ギリシア神話では、大神ゼウスがスパルタ王ティンダレオスの妃レダを見そめ、彼女に会いに行ったときに化身した姿などとされている。北十字のうちいちばん目につくのは白鳥の尾のところに輝くデネブで、光度は1.3等級である。これは1等星のなかでは明るいほうではないが、距離1800光年という遠方にある巨星の一つである。アルタイル、ベガ、デネブを結んで「夏の大三角」を形づくる。小望遠鏡での見ものとしては、くちばしのところに輝くβ(ベータ)星アルビレオで、金色の3.1等星とエメラルド色の5.4等星が角距離約35秒隔てて並ぶ色彩の対比の美しい二重星として知られる。

[藤井 旭]

『瀬川昌男著『星座博物館「夏」』(1988・ぎょうせい)』『藤井旭著『夏の星座』(1988・金の星社)』『ヴォルフガング・シャーデヴァルト著、河原忠彦訳『星のギリシア神話』新装版(1988・白水社)』『広瀬洋治著『星空をさがす』(1990・誠文堂新光社)』『藤井旭著『夏の星座と星ものがたり――夏の星座と神話を楽しもう』(1993・誠文堂新光社)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「はくちょう座」の意味・わかりやすい解説

はくちょう座
はくちょうざ
Cygnus

白鳥座。天の川にある北天の大星座。南十字星に対して北十字とも呼ばれ,9月下旬の宵に南中する。概略位置は赤経 20時30分,赤緯 43°。α星デネブは全天最輝星の一つ。星座絵でくちばしの部分にあたるβ星はアルビレオと呼ばれ,3.24等と 5.11等の金色と青色の美しい見かけの二重星。そのほか,昔の超新星の名残りと考えられ,電波や X線も出している網状星雲,α星の東側にあり北アメリカ大陸そっくりの形の散光星雲である北アメリカ星雲,北の石炭袋と呼ばれ,星が誕生しつつあると考えられている暗黒星雲,巨大惑星をもつはくちょう座61番星,膨張する気体の殻から生じる輝線スペクトルをもつ B型巨星の P星,強力な電波を発するはくちょう座A,X線を出し,ブラックホールである伴星をもつ近接連星はくちょう座X-1など興味深い天体が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android