ハシブトガラ(英語表記)Poecile palustris; marsh tit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハシブトガラ」の意味・わかりやすい解説

ハシブトガラ
Poecile palustris; marsh tit

スズメ目シジュウカラ科全長 13cm。喉と頭部光沢のある黒色。頬から胸,腹は白色で,背はわずかに淡褐色を帯びた灰色。尾は灰黒色。コガラに似るが,が太く,頭部の黒色が濃い。また尾がコガラの円尾に対して角尾である。分布ユーラシア大陸の東西に大きく二つに分かれ,西側はヨーロッパ西部からカフカス,小アジアまで,東側はシベリア南部,モンゴルからロシア東南部,中国朝鮮半島,日本,サハリン島に及ぶ。森林にすみ,日本では北海道留鳥として生息している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハシブトガラ」の意味・わかりやすい解説

ハシブトガラ
はしぶとがら / 嘴太雀
marsh tit
[学] Parus palustris

鳥綱スズメ目シジュウカラ科の鳥。全長12センチメートルの小形種で、背面灰褐色、腹面は白く、頭頂とのどは黒く頬(ほお)は白い。コガラとよく似ていて野外では区別がむずかしいが、鳴き声が異なる。ユーラシアの中緯度地方に分布し、日本では北海道に留鳥としている。低地落葉広葉樹林にすみ、とくに川辺の林や湿地林を好む。単独またはつがいで過ごし、冬には他種との混群に入ったりする。繁殖期には強い縄張り性を示し、つがいで樹洞割れ目に巣をつくる。夏は昆虫食、秋冬には果実や種子も食べ、大量の草の種子を蓄えることで知られる。

[中村登流]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ハシブトガラ」の意味・わかりやすい解説

ハシブトガラ

シジュウカラ科の鳥。翼長6.3cm。頭上,のど,背が黒く,腹は白。コガラとそっくりの色をしている。東アジアとヨーロッパに離れて分布。日本では北海道に留鳥として生息。落葉広葉樹林にすみ,おもに昆虫を食べるが,秋冬には木の実なども食べ,木の実を貯える習性がある。樹洞に営巣し,5〜8卵を産む。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のハシブトガラの言及

【コガラ(小雀)】より

…日本では,北海道,本州,四国に留鳥として生息している。なお,北海道にはコガラによく似た別種のハシブトガラP.palustrisが分布している。【斎藤 隆史】。…

※「ハシブトガラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android