バイエル石(読み)ばいえるせき(その他表記)bayerite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バイエル石」の意味・わかりやすい解説

バイエル石
ばいえるせき
bayerite

水酸化アルミニウム鉱物。バイヤライト石ともいわれる。人工の水酸化アルミニウムAl(OH)3として製造され、鉱物としての産出が確認される以前に、薬品名として、1928年ドイツの冶金(やきん)学者カール・バイヤーKarl Josef Bayer(1847―1904)にちなんで命名されていた。天然での最初の産出はイスラエルのハトルリムHatrurim層という古第三紀の地層から発見され、その後ロシアのドニエプル地域やエニセイ山脈に分布する地質時代のボーキサイト鉱床からも発見された。日本での産出は未確認。ハトルリム層での場合は炭酸塩岩中に生成されたゲル状の水酸化アルミニウム化合物から限られたアルカリ性環境で沈殿したものとされ、ドニエプル地域では角閃(かくせん)石や輝石を覆う風化分解物中に確認された。

 水酸化アルミニウムにはいくつかの変態が知られており、鉱物として産出するだけでも四相知られている。すなわち、ノルドストランド石ギブス石、ドイル石doyleite(化学式δ(デルタ)-Al(OH)3)で、バイエル石はα(アルファ)相に相当する。実際にはギブス石に多型が知られているので、同質五像とする見解もある。自形は未報告であるが、合成物は電子顕微鏡下で六角板状。天然物は皮膜状あるいは微細柱からなる放射状集合。ハトルリム層の共存鉱物は、方解石石膏(せっこう)、ファーター石vaterite(μ(ミュー)-Ca[CO3])、ソーマス石、ポートランド石portlandite(Ca(OH)2)、エットリンゲン石。他の水酸化アルミニウム鉱物と肉眼的に区別できない。純粋な場合は無色あるいは白色劈開(へきかい)面上の独特の真珠光沢と完全な劈開。硬度は完全な劈開と相まって非常に低く感じられる。不純物が多い場合はわかりにくい。

加藤 昭]


バイエル石(データノート)
ばいえるせきでーたのーと

バイエル石
 英名    bayerite
 化学式   Al(OH)3
 少量成分  化学分析結果未報告
 結晶系   単斜(擬六方・擬直方)
 硬度    微細粒のため未測定
 比重    2.54(本文中の4種類の変態のなかではもっとも大きい)
 色     白、無、半透明
 光沢    ガラス
 条痕    白
 劈開    おそらく二方向に完全
       (「劈開」の項目を参照)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android