デジタル大辞泉
「かりかり」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かり‐かり
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
- ① 雁の鳴く声を表わす語。
- [初出の実例]「往還(ゆきかへ)りここもかしこも旅なれやくる秋ごとにかりかりと鳴く〈よみ人しらず〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)秋下・三六二)
- ② 堅いものをかみくだく音を表わす語。また、堅くて歯切れのよいさまをも表わす。
- [初出の実例]「Quariquarito(クヮリクヮリト)〈訳〉副詞。氷のような固い物を噛み砕く時の音の形容」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- ③ いらいらするさま。たかぶるさま。
- [初出の実例]「ところが芝山は、━━太てエ女(あま)だッ……と頭がカリカリしていた」(出典:犯罪乱流(1966)〈島田一男〉十二月十一日夕刻)
- [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 水分がなくなったり、強く固まったりして、表面が堅いさまを表わす語。
- [初出の実例]「カリカリに雪が凍ってゐる道に」(出典:一九二八・三・一五(1928)〈小林多喜二〉二)
かり‐かり
- 〘 名詞 〙 網を水中におろし、一方から魚を追いこんで捕える漁法。また、その網。琵琶湖で行なわれたもの。
- [初出の実例]「汐ならぬ海士のいとなみもをかしけれ。大網・巻網・四手・跡懸・手丸・唐網・魞・簗・カリカリ・竹瓶あさり、いさりのあはれもふかかるべし」(出典:俳諧・本朝文選(1706)二・賦類・湖水賦〈李由〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
カリカリ
Kurri Kurri
オーストラリア,ニューサウスウェールズ州東部,ニューカッスルの西 37kmにある都市。炭鉱都市で,アルミニウム精錬も行われている。人口1万 3411 (1986) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 