パーライト(読み)ぱーらいと(英語表記)pearlite

翻訳|pearlite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パーライト」の意味・わかりやすい解説

パーライト
ぱーらいと
pearlite

(1)α(アルファ)鉄の結晶(フェライト)と炭化鉄Fe3Cの結晶(セメンタイト)とが交互に重なり合った層状組織をパーライト組織という。この組織の断面を平滑に磨き、硝酸などでエッチングすると、フェライトだけが腐食され、セメンタイトは腐食されないので、顕微鏡で拡大すると、層状の模様が観察される。また肉眼では、真珠(パール)のように輝いて見えるのでパーライトとよばれている。

 パーライトはγ(ガンマ)鉄に炭素の溶け込んだ固溶体(オーステナイト)の共析分解によって形成される。すなわち、鉄と炭素との合金を約900℃に加熱すると、鉄は面心立方晶のγ鉄となり、炭素原子は鉄原子の間隙(かんげき)に溶け込む。これを冷却すると、鉄の結晶構造が体心立方晶に変化してα鉄の結晶(フェライト)になる。この結晶には炭素原子はほとんど溶け込めないので、炭化鉄の結晶(セメンタイト)が同時に発生し、その結果、フェライトとセメンタイトが交互に重なり合ったパーライトが形成される。オーステナイト状態からの冷却を速くすると、パーライトの層状組織が細かくなる。とくに細かなパーライトは、トルースタイトとよばれている。

(2)建築材料にパーライトpearliteとよばれるものがある。これは真珠岩火山岩一種)を素材とした多孔質の焼成品で、密度が小さくて、断熱性が優れているために、床材や壁材に使用される。パーライト・コンクリートセメントにパーライトを混合して、軽量化を図ったものである。

[西沢泰二]

(3)真珠岩を粉砕し、高温処理して得られる焼成物としてのパーライトは、多孔質で通気性、保水性がよいことから、土壌改良資材、鉢物用土、挿木用土など園芸用配合土として利用されている。

[堀 保男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パーライト」の意味・わかりやすい解説

パーライト
pearlite

炭素を含む鋼のオーステナイトフェライトセメンタイトの薄片層状に共析した組織。セメンタイトの層が乱れたものを擬似パーライト,球状になったものを球状パーライトという。普通の標準状態の鋼中には必ず存在する組織で,フェライトの粘靭性とセメンタイトの硬さが相まって鋼によい機械的性質を与える。炭素 0.8%前後の炭素鋼 (共析鋼) では全部がこの組織で,硬さはブリネル硬さ HB 230程度である。パーライトすなわち真珠組織という美しい名は,薄片組織の厚さがμm程度に薄いため,昔の低倍率の顕微鏡では分解能不足で識別できず,薄片層の凹凸で光線が分光されて試料を動かすと色彩が真珠のように変るためにつけられたのである。トルースタイトソルバイトはパーライトの一層微細な組織である。

パーライト
pearlite

黒曜石,真珠岩などのガラス質火山岩を 1000℃ぐらいに焼いて膨張させた球形の小さな砂利。目方が普通の砂の 10~20%ぐらいで,セメントと混合してパーライトモルタルをつくる。これは軽量であるうえに断熱性,吸音性にすぐれ,断熱材,軽量骨材,軽量プラスターなど建築用材として用いられる。また保水性があり,養分を含まないので,園芸用の育苗にも使用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android