フクロモグラ (袋土竜)
marsupial mole
Notoryctes typhlops
有袋目フクロモグラ科の哺乳類。姿は食虫類のモグラ類,とくにキンモグラに似る。腹部に乳頭2個を備えた育児囊をもつ。育児囊の口は後方に開く。モグラ類同様,体は円筒型。目と耳介は退化し,四肢は短く,前足がシャベル状に大きく発達する。尾は短い。体色はふつう薄い黄色だが,ほとんど白色に近いものから濃いオレンジ色のものまである。体長14.8~18cm,尾長2.1~2.6cm,体重40~66g。オーストラリア南部と中央部の乾燥地帯に生息し,柔らかな砂地に単独ですむ。地下7~8cmほどのところにトンネルを掘り進み,昆虫,ミミズなどを捕食する。掘った砂を後足でけって後方に送るために,トンネルは,食虫類のモグラのそれのように一定の通路として残ることはない。雨後にはしばしば地表に出て歩くことがあり,砂上に足と尾の痕跡が3本の筋となって残る。1子を育児囊に入れた雌がとらえられた例があるほか,繁殖についてはほとんど知られていないが,子がある程度成長したあとは,地中深くにつくられる巣の中で育てられるものと思われる。
→有袋類
執筆者:今泉 吉晴
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
フクロモグラ
ふくろもぐら
marsupial mole
pouched mole
[学] Notoryctes typhlops
哺乳(ほにゅう)綱有袋目フクロモグラ科の動物。オーストラリアの南部・中央部に分布する。頭胴長15~18センチメートル、尾長2.1~2.6センチメートル、体重70グラム前後。外形は食虫目のモグラに似ている。吻(ふん)は堅い角質板で覆われ、目は退化し痕跡(こんせき)的。耳介はない。四肢は短く、前後足ともに5指である。雌には育児嚢(のう)があり、後方に開口し、中に乳頭が2個ある。毛は長く柔らかく、銀色に光る白色から黄色まで変化が多い。地上生で、半砂漠地帯および砂漠に単独で生活する。普通のモグラと同じように絶えず穴を掘って動いていて非常にエネルギーを使うので、昆虫、ミミズ、ジムシを大量に食べる。
[中里竜二]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
フクロモグラ
Notoryctes typhlops; marsupial mole
有袋目フクロモグラ科。体長 15~18cm。モグラに似た動物で,地中で生活している。眼は退化し,前肢は土を掘るのに適した形をしている。しかしモグラと異なり,第3,4指の爪が大きく,第1,2,5指の爪は著しく小さい。体色は白または黄赤褐色。食物を捜したり,あるいは敵から身を隠すために地面より 8cmほど下のところに穴を掘る。子は育児嚢の中で育てられる。オーストラリア南部の砂漠地帯にすみ,ミミズ,昆虫類を食べている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
フクロモグラ
学名:Notoryctes typhlops
種名 / フクロモグラ
科名 / フクロモグラ科
解説 / 砂地に浅いトンネルをほり、多くの時間をすごします。雨上がりに、地上に出てきます。
体長 / 12~16cm/尾長2~3cm
体重 / 40~70g
食物 / コウチュウの幼虫、アリ、アリのさなぎなど
分布 / オーストラリア北西部から南部の、やぶや砂ばくの周辺
出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報
Sponserd by 