デジタル大辞泉
「ブカブ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ブカブ
Bukavu
アフリカ中部,コンゴ民主共和国(旧,ザイール)東部の都市。人口47万2000(2004)。南キブ州の州都である。キブ湖南岸に位置し,湖の東岸はルワンダ共和国である。湖上航路の港で,スズ製錬,綿紡績,農産物加工などの工業をもつ商工業都市でもある。標高1400mの高地にあるため気候は爽涼である。1901年に建設された町で,66年までコステルマンスビルCostermansvilleと呼ばれた。
執筆者:西野 照太郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ブカブ
ぶかぶ
Bukavu
アフリカ中部、コンゴ民主共和国(旧ザイール)東部にある南キブ州の州都。人口20万1569(1994)。ルワンダとの国境をなすキブ湖の南岸、標高1600メートルの高原に位置する。一帯はベルギー植民地時代に開発された紅茶、コーヒーなどのプランテーション地域で、その行政、経済の中心地である。食品加工、ビール醸造、製薬などの工業が行われ、教員養成大学も置かれている。近郊のカフジ・ビエガ国立公園(1980年世界遺産の自然遺産に登録。1997年危機遺産リスト入り)はゴリラが生息することで有名。
[赤阪 賢]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ブカブ
コンゴ民主共和国東部,キブ湖南西端の港湾都市。旧名コステルマンスビル。標高1450mの高地にあり,商業・交通の中心地。キブ湖東岸のルワンダと湖上航路で結ばれる。食品加工,醸造などが行われる。空港,気象観測所,地質調査所がある。1920年代から白人の入植者により発展した。47万1789人(2004)。
→関連項目キブ湖
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ブカブ
Bukavu
コンゴ民主共和国東部の都市。キブ州の州都。ルワンダとの国境にあるキブ湖南西岸,標高 1400mの高地に位置。 1901年建設。気候は快適で,屈曲の多い湖岸は風光美に恵まれ,商工業都市であるとともに観光都市としても発展。スズ,金を産し,スズ製錬,綿紡績のほかビール醸造,食品加工などが行われる。周辺は農牧地帯で,コーヒー,茶,タバコ,キニーネ,畜産物の産地。教育,研究機関も多い。人口 20万 9566 (1991推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のブカブの言及
【キブ[湖]】より
…湖中にはイジウィ島をはじめ多くの島が浮かぶ。南岸のブカブは人口密度の高い湖岸の中心都市であり,美しい風景に恵まれて観光の基地ともなっている。【編集部】。…
※「ブカブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 