ブラケット(読み)ぶらけっと(英語表記)Patrick Maynard Stuart Blackett

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブラケット」の意味・わかりやすい解説

ブラケット(イギリスの物理学者 Patrick Maynard Stuart Blackett)
ぶらけっと
Patrick Maynard Stuart Blackett
(1897―1974)

イギリスの物理学者ロンドンに生まれる。第一次世界大戦に海軍将校として従軍後、マグダレン大学へ入学、1923年に修士号取得。1933年までキングズ・カレッジのフェローとしてキャベンディッシュ研究所のラザフォードの下で研究。1932年オッキャリーニGiuseppe Occhialini(1907―1993)とともに霧箱を改良し、計数管で写真撮影のタイミングをとるようにした。これにより宇宙線シャワー現象を発見、また、シャワーによって生じる正・負荷電粒子の質量がほぼ等しいことを検証し、同年カール・アンダーソンが発見した陽電子の存在を裏づけた。1933年バークベック大学物理学教授となり、γ(ガンマ)線による電子対生成の撮影に成功した。これらの業績により1948年にノーベル物理学賞を受賞した。1937年マンチェスター大学物理学教授となる。第二次世界大戦中は、対Uボート作戦、オペレーションズ・リサーチによる作戦分析に従事。1953年よりインペリアル・カレッジ教授、1963年まで同物理学科長。第二次世界大戦後はイギリス科学労働者協会、世界科学者連盟に加わる。著書の『恐怖・戦争・爆弾』(1948)は日本への原爆投下冷戦とのかかわりでとらえたものとして有名である。

[山崎正勝]

『田中慎次郎訳『恐怖・戦争・爆弾――原子力の軍事的・政治的意義』(1951・法政大学出版局)』『P・M・S・ブラッケット著、岸田純之助・立花昭訳『戦争研究』(1964・みすず書房)』


ブラケット(アメリカの物理学者 Frederick Sumner Brackett)
ぶらけっと
Frederick Sumner Brackett
(1896―1988)

アメリカの物理学者。分光学の専門家。カリフォルニア州クレアモント生まれ。1922年から1927年までカリフォルニア大学バークリー校、1936年からアメリカ国立衛生研究所に勤務した。1922年に水素原子線スペクトルの遠赤外線領域を表すブラケット系列を発見した。ブラケット系列とは、水素の系列をなすスペクトルのうちで、主量子数4のレベルに遷移する電子によって発生するスペクトル系列である。

[編集部 2023年7月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブラケット」の意味・わかりやすい解説

ブラケット
Blackett, Patrick Maynard Stuart , Baron

[生]1897.11.18. ロンドン
[没]1974.7.13. ロンドン
イギリスの物理学者。ケンブリッジ大学卒業後 (1921) ,キャベンディッシュ研究所所員,ロンドン大学教授 (33) ,マンチェスター大学教授 (37) などを歴任。原子核崩壊の研究で知られる。ウィルソンの霧箱を改良して宇宙線の研究に取組み,安定原子核の崩壊を霧箱写真でとらえる。このような核崩壊は以前にも観測されていたが,彼の実験で初めて明確な説明が与えられた。 1933年に宇宙線から電子の対生成と対消滅を観察し,また,第2次世界大戦中にはオペレーションズ・リサーチのグループを編成して軍事研究を行なった。 48年ノーベル物理学賞受賞。 69年男爵に叙せられた。

ブラケット

持送り」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android