プラネタリーバウンダリー

デジタル大辞泉 の解説

プラネタリー‐バウンダリー(planetary boundaries)

地球上で人間が安全に生存できる限界。人間が地球環境に及ぼしている各種影響を定量的に評価し、それぞれの限界点を見極め、地球環境の破滅的変化を避けるための指針とする。地球の限界。地球の境界
[補説]2009年、地球の持続可能性について研究を行うストックホルムレジリエンスセンターのヨハン=ロックストロームら環境科学者グループが考案した概念に基づく。地球環境への9種類の影響(気候変動海洋酸性化オゾン層破壊・窒素循環リン循環・淡水利用・土地利用・生物多様性損失・大気エーロゾル負荷化学物質による汚染)をそれぞれ定量化し、危険性の評価をした。2015年、国連総会において採択された世界目標である「持続可能な開発目標」の策定に大きく貢献した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 の解説

プラネタリーバウンダリー

「地球の限界」の意味で、人間による地球環境への影響が生態系の許容範囲内にとどまれば人間社会は持続的に繁栄できるが、境界を越えると地球環境に回復不可能な変化が引き起こされるとの考え。研究者が検討した9分野のうち、生物多様性の消失窒素とリンの循環、気候変動が既に限界を超えているとされた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android