改訂新版 世界大百科事典 「ヘラクレイオス」の意味・わかりやすい解説
ヘラクレイオス
Hērakleios
生没年:575ころ-641
ビザンティン帝国の皇帝。在位610-641年。カルタゴ総督の息子として暴君フォーカスの討伐軍を指揮,同帝の退位後即位し,ヘラクレイオス朝(610-695,705-711)を興す。バルカンのスラブ,アバール,アナトリアのペルシアに挟まれ苦境にあった帝国の救出を図る。ホスロー2世治下のペルシア遠征を実行(622-628),ニネベの戦(627)で勝利を収め,翌年首都クテシフォンを陥れペルシア戦役に終止符をうった。一方スラブとアバールの連合軍はペルシア軍と相呼応するがごとく皇帝不在のコンスタンティノープルを襲った(626)が,二重の城壁に阻まれて失敗。これ以後バルカンのアバール族の統率力は急速に衰えていった。しかしアラビア半島に興ったイスラム教徒は瞬くまに北上し,カリフ,ウマル1世のときビザンティン領内に侵入した。シリアのヤルムークの戦(636)に敗れたビザンティン帝国は数年のうちにシリア,メソポタミア,エジプトを失い,ヘラクレイオスのペルシア遠征の成果は一瞬のうちに崩壊した。同帝の時代は内外の混乱が原因で従来のローマ的支配体制が揺らぎビザンティン的支配体制(中央のロゴテシア制,地方のテマ制)の確立の端緒が開かれた時代と言える。また公用語もラテン語からギリシア語に移行した。ペルシア戦役により帝国領となったアナトリアをはじめとする諸異端派の離反を防ぐため《エクテシスEkthēsis》なる信仰提示が発布(638)されるが,正統派と異端派の融和の実効があがらぬうちに異端派の人々はイスラムの支配下に入っていった。
執筆者:和田 廣
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報