ヘンレ(読み)へんれ(その他表記)Friedrich Gustav Jacob Henle

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘンレ」の意味・わかりやすい解説

ヘンレ
へんれ
Friedrich Gustav Jacob Henle
(1809―1885)

ドイツの解剖学者。ハイデルベルク、ボンの両大学で医学を学び、ベルリン大学のミュラーの下で解剖学を修めた。1840年チューリヒ大学、1844年ハイデルベルク大学、ついでゲッティンゲン大学解剖学教授となり、新興組織学の研究で卓越した業績をあげた。その著作『一般解剖学』(1841)は顕微鏡的組織学を開拓するものである。細胞の構造、とくに上皮細胞の研究を進め、これが皮膚や胃腸などの内臓の表面、そして体腔(たいくう)の内表面のすべてを覆う重要な存在であることを明らかにした。そのほか組織学上の業績は、腎臓(じんぞう)のヘンレ係蹄(けいてい)(ヘンレのわな)、前立腺(せん)尿道部のヘンレ括約筋、末梢(まっしょう)神経のヘンレ鞘(しょう)、ヘンレ靭帯(じんたい)(鼠径(そけい)靭帯)、精細管のヘンレ細胞など、ヘンレの名を冠する多数の解剖学的構造物の名称に反映されている。

 病理学でも貢献し、1840年にはきわめて微細な動物性の伝染性病毒(病原性微生物)の存在を示唆している。

[澤野啓一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ヘンレ」の意味・わかりやすい解説

ヘンレ
Friedrich Gustav Jakob Henle
生没年:1809-85

ドイツの病理学,解剖学者。フュルトに生まれ,ベルリンに出てヨハネス・ミュラーの解剖助手となり,1840年チューリヒ大学,44年ハイデルベルク大学,そして52年以来没年に至るまでゲッティンゲン大学解剖学教授として精力的に活動し,小動脈中膜における平滑筋繊維および尿細管のヘンレ係蹄の発見など,数々のすぐれた業績を残した。また主著のうちの一つ《病理学研究》(1840)は,その第1部〈ミアスマコンタギウムについて〉の章で病原体同定をめぐって展開されている方法論が理論的にはほとんど完璧に近いという点で,いまもなお微生物病原説の古典としての評価を保っている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘンレ」の意味・わかりやすい解説

ヘンレ
Henle, Friedrich Gustav Jakob

[生]1809.7.19. バイエルン,フュルト
[没]1885.5.13. ゲッティンゲン
ドイツの解剖学者,病理学者。組織学の創始者。 1834年ベルリン大学で J.ミュラーの解剖助手,40年チューリヒ,44年ハイデルベルク,52年ゲッティンゲン各大学教授。乳び管,毛髪,血管,漿膜,肝,腎,眼,爪から中枢神経にいたるまで広範囲を対象に組織学的研究を行い,上皮組織および腎臓のヘンレ係蹄を発見。また論文『瘴気と接触伝染病』 Von den Miasmen und Contagien und von den miasmatisch-contagiösen Krankheiten (1840) では,R.コッホにさきがけて病原菌の存在を予測し,伝染病の病因を述べている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヘンレの言及

【医学】より

…顕微鏡の性能が向上してくると,実際に,それらしいものを観察することができる。理論的に,もし,そのような微生物が病気の原因だとすると,実験的証明としてみたされなければならないのはなにかを,ベルリン大学の解剖学教授J.ヘンレは《ミアスマおよび接触伝染病原(コンタギウム)》(1840)において明らかにした。しかし,19世紀前半は,まだミアスマ説に従った衛生改革が成果をあげつつあり,コンタギウム説はあまり支持者がなかった。…

【コッホ】より

…1862年ゲッティンゲン大学に入学,医学を学ぶ。ここで,解剖学的業績とともに,病原微生物学史上,先駆的な見解を示したJ.ヘンレに多大な影響を受けた。卒業後しばらくは各地の病院に勤務したり,開業するなど,不安定な生活を送り,70年の普仏戦争には軍医として従軍するなどしたが,72年ボールシュタイン(現,ポーランドのボルシチン)で地方医師となる。…

【組織学】より

…なお,この時期の組織学の発展に関して見のがせない大きな要素は,顕微鏡の発達と,それに付随する固定,切片標本製作,染色などの技術の確立であった。 チューリヒ,ハイデルベルク,ゲッティンゲンの各大学で教授として活躍したJ.ヘンレは,1841年に《Allgemeine Anatomie》を著したが,これが系統的な組織学の開拓書である。上皮組織は彼の確立した概念である。…

※「ヘンレ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android