ベックフォード
William Beckford
生没年:1760-1844
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ベックフォード
Beckford, William
[生]1760.10.1. ウィルトシャー,フォントヒルギフォード
[没]1844.5.2. バース
イギリスの文人。富豪の家に生れ,5歳でモーツァルトのピアノ・レッスンを受け,長じては W.チェンバーズから建築を学んだ。国会議員となったが,1796年以後は壮大なゴシック風の館の建築に没頭,そこで美術骨董品や希書に囲まれ,世間とは没交渉に享楽生活をおくった。唯一の重要な作品『バテック』 Vathek,an Arabian Taleは,82年にフランス語で書かれ 86年に匿名で英訳出版された。実生活において追求することになる東洋趣味に文学的表現を与えたアラビアン・ナイト風の幻想譚で,奇書の名が高い。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ベックフォード
べっくふぉーど
William Beckford
(1759―1844)
イギリスの作家。ロンドン市長の子に生まれる。国会議員となったが、巨富を投じて集めた希書骨董(こっとう)品を自ら建てたフォントヒル館に収めて、1796年以来ここに隠栖(いんせい)した。その生活を反映していると思われる恐怖小説『バセック』(1786)は、アラビアのイスラム教国の王バセックが悪魔エブリスに仕えて悪業や冒険を重ね、エブリスの地下の殿堂で永劫(えいごう)の苦しみに落ちる東洋趣味の物語。二冊の旅行記も広く読まれている。
[小野寺健]
『小川和夫訳『ヴァセック』(1980・国書刊行会)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ベックフォード」の意味・わかりやすい解説
ベックフォード
英国の小説家。長く下院議員を務めた。美術品収集と奇人ぶりで知られる。フランス語で書きおろした《バテック》(1787年)はアラビアを舞台にした幻想文学の傑作。
→関連項目ゴシック・ロマンス
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 