日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホルツ」の意味・わかりやすい解説
ホルツ
ほるつ
Arno Holz
(1863―1929)
ドイツの作家。ラステンブルク(現、ポーランド、ケントシン)生まれ。幼時からベルリンで育ち、詩人として、のちに自然主義運動の担い手となる作家サークルに迎えられ、古典的伝統と決別して新しい社会の現実を対象とする詩集『時代の書』(1886)を発表。1891年には『芸術、その本質と法則』という論文で、外国の自然主義運動理論にも影響されて徹底自然主義を推進した。「芸術=自然マイナスX」は彼の唱えた有名な定義である。シュラーフとの共作には、「秒体」とよばれる細密な環境描写を特徴とする小説、『パパ・ハムレット』(1889)、『ある死』(1889)、戯曲『ゼーリッケ一家』(1890)がある。また機関誌『自由劇場』(後の『新展望』誌)の編集長となった。連作詩集『ファンタズス』(1898~1899)は、『叙情詩の革命』(1899)で追求した新しいリズム理論の実践であるが、幻想的なバロック詩の形式からも学んでいる(『ダフネ』1904)。イェルシュケとの合作では悲喜劇『トラウムルス』(1904)、『イグノラビームス』(1913)を書いている。
[岩淵達治]