ミオシン(読み)みおしん(英語表記)myosin

翻訳|myosin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミオシン」の意味・わかりやすい解説

ミオシン
みおしん
myosin

筋肉を構成するタンパク質の一つで、1942年セント・ジェルジーによって単離された。アクチンとともに、筋原線維(筋線維内に多数縦走する円筒状の微細構造)の主要な構成要素で、ウサギの骨格筋では筋原線維タンパク質の50%前後を占める。サルコメア(筋原線維中の線維方向にみられる繰り返しの単位)の太いA-フィラメント(長線維)は200~400個のミオシン分子からなり、濃い中性塩溶液に溶け、水で薄めると沈殿する。このとき、ミオシンが重合して幅15ナノメートル(1ナノメートルは10億分の1メートル)、長さ300~2000ナノメートルのフィラメントができる。ミオシンの分子量は約48万で、分子量約22万のH鎖2本と分子量2万前後のL鎖4本に分けられる。分子の形は頭が二つあるマッチ棒のようで、頭はすこし傾き、軸はなかばで折れ曲がっている。長さ160ナノメートル、直径2ナノメートルとされている。温和な条件でトリプシン処理すると、ATP加水分解酵素(ATPアーゼ)活性とアクチン結合能をもつ頭の部分(H=ヘビー-メロミオシンといい、分子量約36万、水溶性)と、ミオシンに会合性および水不溶性をもたらしている軸の部分(L=ライト-メロミオシンといい、分子量約10万)とに切断される。H-メロミオシンはさらに10~11万のS-1と約6万のS-2に分解される。S-1はミオシンの二つの頭の一つに相当し、アクチンとの結合部位、ATPアーゼ活性中心をもつ。

 筋肉の収縮は、A-フィラメントをつくる多くのミオシンの頭がアクチンからなる細いⅠ-フィラメントを手繰り寄せ、A-フィラメントの中央へ滑り込ませることによって生じると考えられている。ATPアーゼ活性はアクチンが共存するときに高くなる。なお、ミオシンは筋肉に限らず、ほかの多くの細胞内にも存在しており、非筋ミオシンとよばれている。

[野村晃司]

『科学編集部編『生物科学の新しい展開――分子から細胞へ』(1987・岩波書店)』『上代淑人・矢原一郎編『細胞増殖・細胞運動』(1989・丸善)』『新井健一編『水産動物筋肉タンパク質の比較生化学』(1989・恒星社厚生閣)』『日本生化学会編『新・生化学実験講座1 タンパク質(3) 高次構造』(1990・東京化学同人)』『神谷律・丸山工作著『細胞の運動』(1992・培風館)』『James Darnell他著、野田春彦他訳『分子細胞生物学』下(1993・東京化学同人)』『日本水産学会監修、西田清義編『魚貝類筋肉タンパク質――その構造と機能』(1999・恒星社厚生閣)』『大野秀樹他編『Q&A 運動と遺伝』(2001・大修館書店)』『日本水産学会監修、関伸夫他編『かまぼこの足形成――魚介肉構成タンパク質と酵素の役割』(2001・恒星社厚生閣)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミオシン」の意味・わかりやすい解説

ミオシン
myosin

筋原線維に含まれ,筋収縮に関与する蛋白質で,アクチンと結合してアクトミオシンをつくっている。2本のペプチド鎖から成り,形態的にみると,頭部と尾部とに分れ,トリプシン分解では,重いメロミオシン (頭部と尾部の一部を含む) と軽いメロミオシン (尾部の一部) に分れ,パパイン分解では短い尾部をつけた頭部と残りの尾部とに分れる。頭部のみが ATP分解酵素活性をもつ。ミオシン分子にはα-螺旋形の部分が全体の 60%もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android