ラテラノ協定 (ラテラノきょうてい)
Accordi del Laterano
1929年2月11日ラテラノ宮殿においてイタリア王国首相ムッソリーニと教皇庁国務長官ガスパリ枢機卿とのあいだに調印された協定。これにより,1870年イタリア軍がローマを占領して以来50年余り続いた国と教会の対立(ローマ問題)に終止符が打たれた。協定は〈聖座・イタリア間条約〉と〈政教協約(コンコルダート)〉からなり,前者には〈財務協定〉を含む4付属文書が添付された。本条約においてイタリア王国はカトリックを唯一の国教と認めたうえでローマ教皇庁の国際法上の主権およびそのもとでのバチカン市国独立を承認した。他方,教皇庁もイタリア王国を承認するとともにローマ問題の最終的解決を宣言した。こうしてローマ教皇は全世界の聖職者,信者との自由な交流を保障されたのみならず,領土をもつ可視的な主権国家の元首として各国との自由な外交関係がもてることになった。また付属の財務協定は過去の教会財産国有化に対する賠償金として現金7億5000万リラ,5%の利子付債券で10億リラの支払を定めた。さらに政教協約は教会にイタリア国内での特権的地位を与えた。すなわち聖職者の徴兵免除や宣誓・証言拒否権,教会法上の処分を受けた聖職者の公職就任禁止,司教区など宗教機関の法人格や全国的信者組織〈イタリア・カトリック・アクション〉の承認,教会の婚姻統制,小・中学校での義務宗教教育などが定められた。ラテラノ協定は国民投票で圧倒的支持(有効投票の98.4%)を獲得,ファシスト体制は威信を高めることに成功したが,全体主義国家の完成という見地からは教会の自律性を許したことで大きな代償を支払ったといえよう。ラテラノ協定は1947年制定のイタリア共和国憲法においても継承されたが,74年の離婚法を成立させた国民投票,78年の妊娠中絶法成立により徐々に空洞化されつつあり,84年,カトリックはイタリアの国教としての地位を失うなど,教会特権が後退する改正内容で新協約が調印された。
執筆者:村上 信一郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ラテラノ協定」の意味・わかりやすい解説
ラテラノ協定【ラテラノきょうてい】
1929年にイタリアのファシスト政府とローマ教皇庁がローマのラテラノLaterano宮殿で締結した二つの協定。協定は〈聖座・イタリア間条約〉と〈政教協定(コンコルダート)〉からなり,カトリックをイタリアの唯一の国教としバチカン市国の独立を承認,教会に属する権限と国家に属する権限との関係を規定。この協定により1870年のイタリア軍によるローマ占領以来続いた国家と教会の対立関係は解消された。その内容は現在もイタリア憲法に基づき有効性をもつ。
→関連項目イタリア共和国憲法|バチカン|ローマ(都市)
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ラテラノ協定(ラテラノきょうてい)
Patti Lateranensi[イタリア],Lateran Treaty[英]
1929年2月,イタリア政府(ムッソリーニ)とローマ教皇庁(ガスパッリ枢機卿)の間で結ばれた協定。二つの協定からなり,一つは教会の国家からの独立を保障し,ヴァチカン市国の成立をもたらした。もう一つのコンコルダート(政教協約)は教会に属する権限と国家に属する権限との関係を規定したもので,初中等教育における宗教教育の義務化などが定められた。これらの規定は1984年の第2次コンコルダートの締結により部分的に修正された。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のラテラノ協定の言及
【イタリア】より
…イタリア史を貫いて存在する国家と教会の錯綜した関係は,この段階でローマ問題とよばれる新たな対立の局面を迎える。この対立は,ファシズム時代の[ラテラノ協定]の締結で和解が成るまで続いた。
[二重構造の新編成]
1880年代から90年代にかけて,イタリア社会に新しい動きが目立ってくる。…
【キリスト教】より
…イギリス本国内にとどまって国教会を改善し,社会問題や労働問題にかかわっていったものとしては,19世紀半ばの広教会派があげられる。
【現代のキリスト教】
[カトリック教会]
カトリック教会は19世紀に入って神聖ローマ帝国の終りを見,ついでイタリア王国建立とともに教会領を失い,さらに1929年のラテラノ協定により[バチカン市国]を得てイタリアの国教となった。こうして1500年におよぶ教会国家が終わったことはただちにカトリシズムの衰退を意味せず,かえってこれをとおして現代の宗教へと脱皮したとみられる。…
【ファシズム】より
…クローチェはこの事典への執筆を拒絶した。 ファシズムは29年に教皇庁との間で[ラテラノ協定]を結んで,統一以来の国家と教会の対立に終止符を打った。教会はこれによって諸種の権利を保障され,ファシズム体制に包摂されない独自の領域を確保した。…
※「ラテラノ協定」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 