ラン晶石(読み)らんしょうせき

改訂新版 世界大百科事典 「ラン晶石」の意味・わかりやすい解説

ラン(藍)晶石 (らんしょうせき)
kyanite

化学成分Al2SiO5鉱物で,紅柱石ケイ線石とは多形の関係にある。三斜晶系に属し,c軸方向に伸び,(100)に平行板状結晶をなすことが多い。{100}に完全,{010}に良好なへき開をもつ。ガラス光沢をもち,透明ないし半透明で,青色,白~灰色,帯緑色などを呈する。へき開面には真珠光沢がある。比重3.67で,紅柱石,ケイ線石のいずれよりも大きい。モース硬度は(100)面上のc軸方向で4~5,b軸方向では6~7と,結晶の方位によって大きく異なることから二硬石distheneとも称される。泥質岩起源の高圧変成岩中に出現し,ザクロ石,十字石などを伴う。紅柱石,ケイ線石とならんで,変成作用の温度,圧力条件の指標となる。日本では四国の三波川(さんばがわ)結晶片岩,富山県の飛驒変成岩中に産出がある。ラン晶石は高耐火度の窯業材料として利用される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「ラン晶石」の解説

らん晶石
ランショウセキ
cyanite, kyanite

Al2SiO5.泥質の変成岩エクロジャイト中に産出する.三斜晶系,空間群 P,格子定数 a0 = 0.710,b0 = 0.774,c0 = 0.557 nm.単位格子中に4つの基本組成を含む.硬度は(1 0 0)上でc軸方向に4~5,直角方向に6~7,(0 1 0)上で7.二硬石(disthene)の名称がある.密度3.53~3.65 g cm-3紅柱石けい線石多形の関係にあり,高温安定である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「ラン晶石」の意味・わかりやすい解説

ラン(藍)晶石【らんしょうせき】

アルミニウムの正ケイ酸塩鉱物。多形の関係にある紅柱石ケイ線石に比べ高圧型。組成はAl2SiO5。三斜晶系で,結晶は板状,長柱状,繊維状。青,白または灰色でガラス光沢があり,ほぼ透明。硬度は4〜7で3方向に著しい異方性を示すため二硬石ともいう。典型的な変成帯の鉱物で,中程度の温度とかなりの高圧のもとでできる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android