改訂新版 世界大百科事典 「レイジンソウ」の意味・わかりやすい解説
レイジンソウ
Aconitum loczyanum Rapaics
林のへりや草原に生えるキンポウゲ科の多年草。地下茎は直立し,ふつう,いくつかの条に分かれ,根のようにみえる。茎は直立または垂れ曲がり,ふつう分枝する。根生葉は5~7中裂し,基部は心形,裂片は粗く鈍い鋸歯がある。花期は9~10月。花序は総状,しばしば下部で分枝し,3~15個の花をつける。花は左右相称,淡紅紫色で,高さ約2.5cm。萼片は5枚,花弁状。頂萼片は細長いかぶと状になり,なかに2枚の蜜腺をもった花弁を入れる。側萼片は2枚,下萼片は2枚。おしべは多数。めしべは3本,それぞれ熟すと袋果になる。本州(関東地方以西),四国,九州に分布する。エゾノレイジンソウ(別名オオレイジンソウ)A.gigas Lév.et Van't.は葉の欠刻が鋭く,花は淡黄色。本州,北海道の亜高山帯の,針葉樹林のへりに生え,サハリン,北朝鮮,満州よりオホーツク地方に分布する。
執筆者:田村 道夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報