ロンブローゾ(読み)ろんぶろーぞ(英語表記)Cesare Lombroso

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロンブローゾ」の意味・わかりやすい解説

ロンブローゾ
ろんぶろーぞ
Cesare Lombroso
(1836―1909)

イタリア医学者。刑事人類学派の創始者として名高い。ベローナに生まれ、パドバ、パビーア、ウィーンの諸大学で医学を修めた。軍医として軍務に従事したのち、1864年パビーア大学教授となり、1870年、ペザロの精神科病院の院長就任した年に、サル以下の動物の頭蓋(とうがい)に存在するが人間にはきわめてまれにしかみられない中央後頭窩(ちゅうおうこうとうか)を、ある犯罪人の頭蓋に発見、後年の主張のきっかけを得た。1876年トリノ大学教授に転じ、そこで終生犯罪の人類学的研究に没頭した。彼は犯罪者の頭蓋383個を解剖し、また5907人の体格を調査したうえ、犯罪人の人類学的特徴というものを考え、とくに隔世遺伝による生来犯人という観念を明らかにした。そして、犯罪人総数の約3分の1はこの生来犯人であって、この種の犯人はその素質に基づき因果必然的に罪を犯すものであるから、これに対し責任を負わせるわけにはいかないが、危険な存在であるから、国家はこれに対し一定の対策を講じねばならないと主張した。このような実証主義的犯罪観は、その後とくにイタリアにおいて発展し、いわゆる近代学派の刑法理論、および犯罪の自然科学的研究、すなわち犯罪学を生み出すもととなった。

西原春夫

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロンブローゾ」の意味・わかりやすい解説

ロンブローゾ
Lombroso, Cesare

[生]1835.11.6. オーストリア帝国,ベロナ
[没]1909.10.19. イタリア,トリノ
イタリアの犯罪学者。1862年パビア大学の精神医学教授,1876年トリノ大学の法医学および衛生学教授,1906年同大の犯罪人類学の教授に就任。犯罪者の精神病理(→犯罪心理学)と身体的欠陥の関係について研究した。犯罪者には,通常と異なる頭蓋の大きさや顔の骨の左右非対称性などの身体的特徴が認められ,精神的な異常が高い割合でみられると主張し,生来性犯罪人説を唱えた。またイタリアの行刑制度の改革に努め,受刑者を人道的に処遇し社会復帰を促したほか,犯罪学(→刑事学)のイタリア学派,新派刑法理論の樹立に影響を与えた。ロンブローゾの理論は当時のヨーロッパで大きな影響力をもったが,今日では犯罪の要因として環境的要素がより考慮されており,ロンブローゾの遺伝的原因を強調する言説は強く否定されている。天才と精神病者との類似点を論じた天才論でも著名主著『天才と狂気』Genio e follia(1864),『犯罪人論』L'uomo delinquente(1876)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android