アオイ科(APG分類:アオイ科)の多年草。草丈3メートル。茎表層部の繊維は強靭(きょうじん)で、もっぱらこの繊維を利用することを目的として発達してきた系統と、紅色で、肉質化して肥厚した萼(がく)と包葉および葉を食用とすることを目的として発達してきた系統とがある。原産地は西アフリカといわれる。しかしインドや中央アメリカにおける変異も大きい。繊維用の系統は中央アメリカ、メキシコ、ジャマイカ、アメリカ合衆国南部、インドネシア、フィリピン、インドなどで栽培される。成葉は掌状で3~5裂する。花は黄色で、葉腋(ようえき)につく。茎が赤色と青色の2種類がある。繊維をロゼル麻とよび、雑用織布、紐(ひも)、紙原料とする。食用の系統は、花期後に肥大した萼と包葉を利用する。いずれも朱赤から暗赤色で、酸味が強く、生食のほかジューサーにかけ清涼飲料とし、またジャム、ゼリーをつくる。若果はウメの代用ともする。また萼と包葉を乾燥させて天然着色料ともする。ハーブ・ティーとしても利用し、ハイビスカスティーと称される。若葉はサラダや煮つけに用いる。
[飯塚宗夫 2020年4月17日]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新