わっぱ騒動(読み)わっぱそうどう

精選版 日本国語大辞典 「わっぱ騒動」の意味・読み・例文・類語

わっぱ‐そうどう ‥サウドウ【わっぱ騒動】

明治七年(一八七四)、酒田県(現在の山形県庄内地方)に起こった旧税法反対の農民運動弁当入れのわっぱで配分できるほど過納租税があったと農民主張政府は県首脳部を更迭し、新県令三島通庸により弾圧を行なった。裁判にもちこまれ、農民に有利な判決が出たが、弾圧政策が続き、農民の成果は少なかった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「わっぱ騒動」の意味・読み・例文・類語

わっぱ‐そうどう〔‐サウドウ〕【わっぱ騒動】

明治7年(1874)酒田県(現在の山形県庄内地方)に起こった農民運動。わっぱ(弁当箱)で配分できるほど過納租税があったとしてその返還を求める運動が起こり、それを認める判決も出たが、県令の圧政などで農民の成果は少なかった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「わっぱ騒動」の意味・わかりやすい解説

わっぱ騒動
わっぱそうどう

1873年(明治6)末から78年にわたり、山形県庄内(しょうない)地方(当時酒田県)のほとんどの村々を巻き込んで起きた農民騒動。71年第二次酒田県が成立し、県官のすべてが旧庄内藩士族に占められた。翌年8月、政府は年貢米や雑税の石代納(こくだいのう)(金納)を全面的に許可したが、酒田県はこれを布達せず、農民に従来どおりの現物納を強制し、用達(ようたし)商人に換金させた。当時米価が高騰していたため多額の利益をあげ、県はそれを士族の授産事業である松ヶ岡開墾などに使ったという。73年末より農民は、石代納許可を願い出、さらに過納金返還、雑税廃止要求役人の不正を追及し、県政に批判的な金井質直(ただなお)などの改良派士族や森藤右衛門(とうえもん)などの商人、地主が支援して独自の石代会社を設立し、金井県と称して酒田県と対抗しようとした。ところが74年9月、指導者100余人が捕縛され、その奪回を求めて農民は酒田襲撃を企てて蜂起(ほうき)した。数は万を超えたが、抜刀した開墾士族らによって鎮圧された。

 その後、明治政府は酒田県令に三島通庸(みちつね)を任命した。農民側もまた戦術をかえ、森藤右衛門を中心に政府・元老院への建白書提出を繰り返し、さらに過納金返還など14か条の訴えをもって裁判闘争を展開し、78年児島惟謙(いけん)による判決で、農民側は6万3652円の還付金を獲得した。わっぱとは曲物(まげもの)でつくった弁当のことで、要求が通れば一人わっぱ一杯分の銭が戻るとされたことから、この名がつけられたという。

[堀 司朗]

『鶴岡市史編纂会編『ワッパ騒動史料』上下(『荘内史料集 17、18』1981・鶴岡市)』『『ワッパ事件』(『服部之総著作集 第五巻』所収・1955・理論社)』『佐藤誠朗著『ワッパ騒動と自由民権』(1981・校倉書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android