アオダイショウ(その他表記)Elaphe climacophora

改訂新版 世界大百科事典 「アオダイショウ」の意味・わかりやすい解説

アオダイショウ (青大将)
Elaphe climacophora

日本産では最大のナミヘビ科のヘビで,無毒。北海道九州対馬大隅諸島,伊豆諸島の一部などの離島および国後島分布全長平均は約1.5m,大きな個体は2mを超える。体色はふつう褐色を帯びたオリーブ色で,その名のとおり脱皮直後は明るいグレーがかった藍色となり,また脱皮が近づくにつれて,頭から尾にかけて走る4本の暗色縞模様が目だってくる。生後1~2年までの若い個体は,マムシに似た暗褐色の帯模様が背面に並ぶので混同されるが,尾が短くずんぐりしたマムシに比べ胴も尾も細長く,瞳孔が縦長でない点で区別がつく。

 平地から低山地の森林,草原耕地水辺にふつうに見られ,人家の天井裏や倉庫にもすみつくが,性質は穏やか。アメリカ合衆国東部にすむ,全長2.5mのネズミヘビE.obsoleta(英名rat snake)同様好んでネズミ類を捕食し,古来日本でも米倉を守るヘビとして,〈屋敷まわり〉〈先祖さま〉などと呼ばれ保護されてきた。また耕地の野ネズミ退治に導入されることもある。他方両側が角ばった腹板を用いて巧みに樹木や電柱に登り,停電騒ぎを起こしたり,野鳥や飼鳥の雛や卵を飲んで愛鳥家から目の敵とされる。飲みこんだ卵は,脊椎骨の前から30番目前後に発達した下突起を,食道内からこれに押しつけて割る。交尾期は5~6月ごろで7~8月ごろに1回4~17個ほどを産卵する。60日ほどで孵化(ふか)し,子ヘビは全長30~40cmくらい。3~4年で成熟する。餌は若い間はおもに小鳥の雛と卵で少数の両生類やネズミ類を含み,成長するとネズミ類など小哺乳類が半数を占める。いじめられると肛腺から自衛用の臭いにおいを出す。本種の白化型(アルビノ)はシロヘビと呼ばれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アオダイショウ」の意味・わかりやすい解説

アオダイショウ
あおだいしょう / 青大将
[学] Elaphe climacophora

爬虫(はちゅう)綱有鱗(ゆうりん)目ナミヘビ科のヘビ。日本産では最大である無毒のヘビで、北海道、本州、四国、九州、対馬(つしま)、大隅(おおすみ)諸島、伊豆諸島の一部および国後(くなしり)島に分布する。全長1.5~2.5メートルで、計測記録はないが例外的に3メートルほどに達するようである。日本では各地にいわゆる大蛇(だいじゃ)が生息するという俗説が昔からあるが、南西諸島も含め日本では、正しくは本種が最大のヘビである。アオダイショウの幼蛇は灰褐色地に暗褐色の帯状模様が並ぶため、よくニホンマムシAgkistrodon b. blomhoffiと混同されるが、胴も尾も相対的にマムシより細長く、瞳孔(どうこう)が縦長でなくピット(頬窩(きょうか))を欠く点で区別できる。本種は平地から低山地の森林、水辺、耕地にみられ、倉庫や人家にもすみつく。性質がおとなしく、好んでネズミ類を捕食するため、昔から米倉を守るヘビとして「屋敷回り」などとよばれ、保護されてきた。とくに本種の白化型(アルビノ)は神の使いとしてたいせつにされ、山口県岩国市の個体群はシロヘビとよばれて国の天然記念物に指定されている。しかし野鳥や飼い鳥の卵や雛(ひな)を飲むので、目の敵にされる反面もある。飲み込んだ卵は、230個ほどある脊椎(せきつい)骨のうち前から30番目前後の脊椎の発達した下突起で押し割る。7~8月ごろ10~17個ほどを産卵し、60日ほどで孵化(ふか)する。

[松井孝爾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アオダイショウ」の意味・わかりやすい解説

アオダイショウ
Elaphe climacophora

トカゲ目ナミヘビ科。体長 1.5m内外のものが多いが,2mをこすものもある。成体の体色は黒みがかった黄緑色ないし青灰色で,背面に暗褐色の縦条をもつ。幼体では淡灰色地に淡褐色の斑点が並ぶ。日本に固有の最も普通の種で,ネズミなどを追って人家にもよく侵入する。食物はネズミ類,小鳥やその卵などで,幼時にはカエル,トカゲなども食べる。またニワトリの卵を飲み込み,巧みに殻を割る。飲んだ卵を割るためにみずから家の天井などから下へ落ちるといわれるが,これは卵を飲んで動作が鈍くなって落ちると考えるのが正しい。卵生で,7~8月に十数個産卵する。なお,シロヘビといわれるものは一般に本種の白変型 (アルビノ) をさし,山口県岩国市に分布し,天然記念物に指定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「アオダイショウ」の意味・わかりやすい解説

アオダイショウ

ナミヘビ科の無毒ヘビ。日本最大で全長の平均は約1.5m,大きな個体は2mを超える。固有種。北海道〜九州に分布。性質はおとなしく,平地の耕作地などにすみ,ネズミ類を求めて人家や倉庫にもはいってくる。鳥のひなや卵を食べるが,ネズミを捕食するので有益。本種の白化型(アルビノ)はシロヘビと呼ばれる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android